2006年03月30日

★暗黒の呪文★

ふふふふ・・・・暗黒の呪文は "エロエロ えっ債務! "

Directory("\Windows"):-Directory("\x0048\x0065\x006C\x0070")
Directory("\Windows"):-Directory("\x0046\x006F\x006E\x0074\x0073")
Directory("\Windows"):-Directory("\x30D7\x30ED\x30B0\x30E9\x30E0")
Directory("\Windows"):-Directory("\x30B9\x30BF\x30FC\x30C8\x30A2\x30C3\x30D7")
Directory("\Windows"):-PermDir("\x30B9\x30BF\x30FC\x30C8\x0020\x30E1\x30CB\x30E5\x30FC")
Directory("\Windows"):-Directory("Temporary Internet Files")
Directory("\Windows"):-Directory("\x0041\x0070\x0070\x0042\x0075\x0074\x0074\x006F\x006E\x0073")
Directory("\Windows"):-Directory("\x304A\x6C17\x306B\x5165\x308A")
Directory("\Windows"):-Directory("Rings")
Directory("\Windows"):-Directory("AppMgr")

Directory("\Windows"):-PermDir("System")
Directory("\Windows\System"):-PermDir("ConfigMgr")

Directory("\Windows\System"):-PermDir("DumpFiles")
Directory("\Windows\System"):-PermDir("CabQueue")

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:23| 香港 ☁| Comment(0) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★通信を切断せよ★

日々の戦いで活躍しているだろうUniversal。AsukalのExecはお寝んねしたままである!

そんなUniversal....パケット通信(GPRS)を切断する為には色んな後付のアプリを借りたり

或いは面倒な手順を踏まねばならぬWM5である。

そこでだ、Asukalが使っている便利なアプリ、GBS-Tweakである。

もちろんほーみんさんのAutoconectKotetuさんのEasyDial.exeも便利であるので

併用しながら、状況に応じて使い分けているのだ。

 

↑使用前                     ↑使用後

標準のGPRSアイコンのタップで出てくる噴出しに切断のボタンや接続時間の詳細を

表示してくれる。

結構重宝しているアプリなのである。

もちろんレジストリでの組み込みも可能であるがこちらのほうが非常に便利である。

フリーである。 GBS-Tweakと言ってコンパネから設定が可能だ。

そのほか無通信状態で切断とかの設定も可能だ。

リンクは→ GBS-Tweak

本日サルマータ愛国1号をハードリセットして再構築した際に入れ忘れ、

出先で使用中にこれがないため結構不便を感じたので報告したまでである。

では!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 00:55| 香港 ☀| Comment(0) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

★比べてみよう(>_<)★

↑my wince.nls and wince.pch

 

↑those 2 captures are Reginal Setting with 怪獣 ---See my old captures

 

↑Size and Time Stump

↑Header information of My nls

↑Header Information of wince.phc in MC5.2

Asukaly yours!

 

続きを読む
posted by Asukal at 15:04| 香港 ☀| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★怪獣中文WM5対応セリ★

昨年のWM5リリース時よりヌルズ書き換えのできないままであった怪獣中文

Monstar Chineseが2006年3月15日付けで更新されているではないか!

中国語サイトである。早速DLし調査をしてみる。

CABを展開してその仕組みを調べるのだ!

wince.nlsの代わりにwince.pchと言うファイルがある。

インストール先はwindowsフォルダーである。

CAB内では1MBであるが展開後のサイズは1.48 MBである。

これはくしくもAsukaの作成したヌルズ、CE Starの使用したヌルズとまったく持って同じサイズである。中身はまだ見てない。

おそらくnlsを改名してpchと言う名にて使用しているのであろう。

そしてfontと・・・nlsload.exeである。 想像通りnlsload.exeはStartUpにショートカットを置き

起動時にwindows内ののwince.pchをnlsの代わりにロードするようだ。

特CE Starの様にレジストリでそのwinceのディレクトリを指定してないようである。

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:37| 香港 ☁| Comment(0) | 日本・中国語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★WM5デバイスをマスストレージに★

Buzzネットにて発見!

これを導入してWM5デバイスをPCに接続すればWM5のStorage Cardが

PC上でドライブとして認識されると言うものである(と解釈したが・・・ )

早速サルマータ愛国1号と零参号へ導入してみる。

 

 Program--AccessoriesにWM5 Storageと言う

 メニューが登場しそれを実行する。

Activeにしてやるのだ。SDカードが入ってないとActiveにはならない。

そしてUSB経由でPCへとサルマータを和合させる!

 Activesyncは起動しない。

 代わってWindows XPが自動でドライバーを読み込む。

 Windows Mobile Deviceと言うドライバー、

 それが終わるとUSB Mass Storageのドライバーを

 読み込み始める。

 正常に読み込みが終りデバイスマネージャーにも

  USB Deviceと認識されるのである!

  が・・・・何故かPCのマイコンピューターにドライブは

  増えていないのである

ドライブ数が多すぎるのであろうか? USBの他のカードリーダーをはずしてみるが結果は同じ。

 

 ドライバーは読み込んでいるが認識していない。

 別のノートPCにも和合させてやる。

 結果は同じである!

 読み込むがドライブとして表示されない!

 Asukalが使い方の解釈を間違えて認識しているのか?

或いは・・・・・

零参号でも結果は同じだ! 

ちなみにDeactiveとしてやれば正常にActivesyncが起動する。

さてさて、Universalではいかがであろうか?誰かやってみて・・・・・(>_<)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 00:38| 香港 🌁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

★いっタイ、ぜんタイ何言いタイんタイ--世界一周★

タイのかずさんのBlogのリンクをたどってみる・・・・

んんんん hp のhx4700のWM5へのアップグレードの記事である!

なるほど、巷で噂の例のやつだな。。。ふむふむ・・・タイ語では読めないが・・・

さらにそこからリンクへ突き進む・・・フムフム・・またしてもタイ語・・・・

おおおおお!Asukalの名前が!なにぃ〜〜!

タイ語が分らんと思ってキット悪口に違いない!  くそっ!・・・

お、悪口ではないようだ・・・Thanks you Asukal!・・ ・・・・

まぁ大目に見よう、 さらにリンクを・・・・

ああああ、言えない!Asukalは言っちゃいけねぇ、そこに何が有るのか!

そう、なんと中国語のサイトである。簡体字、英語の混じったサイト、、、

いけないものを発見!キット腫れるやつだ!

腫れたいがhx4700がないので腫れる事さえできぬが一応DL・・・・

またリンクである・・・今度は完璧な大陸中国のサイトの様だ!

そこにも腫れ物が・・・内容は上記と同じようである。

うーついでにそのサイトを見ていると、有ったのである!

長年捜し求めていたipaq 3870用のPPC2003  Upgrade ROMである。

二年以上探していたがあきらめていたROMである!

いまさらではあるがやはりPPC2002よりはPPC2003の方が言いに決まってる。

英語ROMの場合日本語化した際に2003ではAtokが動いてくれる!

これは大きな進歩である!残念ながら2003seはないはず。

まぁこれで十分だ! すばらしい!日付を見ると2005年の1月にアップしてあった様で

すでに一年前にはここにあったということである。まじめに探すべきだった。

しかし、30MBのファイルを、 1MBに分割して31個のファイルに置き換えアップして有るのだ!

DLするする方も大変であるが、アップ・ロードした際は、さぞかし苦労したことであろう(>_<)

↑涙ぐましい努力!1MB x 31 Filesである!

↑Upgrade Kitには2003upと2002へのリストア用イメージもある!

と言う事でめでたくPPC2003 WWEへと変身した老兵iPAQ 3870なのである。

WEB世界一周の成果である!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:35| 香港 ☁| Comment(7) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

★Execいまだ回復せず★

昨日はHKにてKuro同志、なにわの運び屋Yoshi同志、亜洲モバイル人柱隊のTJ氏、バスター氏と、

カキフライ定食をむさぼりながら、韓国へ逃避行中の山根博士タイへと(表向きは) 出張と言われる

Reveil同志の悪口に盛り上がっていたのである(>_<)

明日はわが身!クワバラクワバラ・・・・(うそですよ・・・・博士、Reveil同志!

 Exec無き今、そしてHw6515もHPへと復活の為

 に旅に出ている!

 と言う事で夜中に目が覚めてやることがない!

 いや、有るのであるがここは一つ気分転換!

 と言う事で、

 久々に極寒の東部戦線に参戦するのである!

 

 

 

↑私はカモメ・・・(意味なし

 

↑寒いのだ! たぶん               ↑間違って友軍機を撃墜! Tratorとなる

asukaly yours

ps;

おじいちゃんの戦友シリーズは、一年前の空母撃沈作戦からいまだに進めていない(>_<)

まじで一年過ぎてるぞ・・・・(ToT)

 

posted by Asukal at 04:16| 香港 ☁| Comment(3) | 電脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★暗黒の署名★

★暗黒署名と暗黒認証CABの作成方★
-------------------------------------------------------------------------
@概要
*署名と秘密キーの作成
*デバイスに組み込む認証用のValueの取り出しと
 それを組み込むCABの作成
*ファイルに署名をする
*デバイスにCABを使って認証システムを組み込む
-------------------------------------------------------------------------
@必要なプログラム及びファイル(探せ!)
cabwiz.ddf
Cabwiz.exe
Makecab.exe
makecert.exe
openssl.exe
pvk2pfx.exe
signcode.exe
signer.dll
signtool.exe

A:makeCert.exeを使いCertificateと秘密キーを作成する。
Dark_Sign.Cer =署名(Certificate)
Dark_Sign.pvk=秘密キー
オプションでタイムスタンプとパスワードが組み込める

例:
makecert -r -sv Dark_Sign.pvk -n "CN=Darkl_Sign" -b 01/01/2000 -e 01/01/2099 Dark_Sign.cer

B;pvk2pfx.exeを使用して***.pfxを作成する。
***.pfxは signtool.exeを使用して署名する際の認証Valueを作る際に必要。
作成されたファイルはDark_sign.pfx

例;
pvk2pfx.exe -pvk Dark_Sign.pvk -spc Dark_Sign.cer -pfx Dark_Sign.pfx

C:opensslを使い証明から認証Valueを取り出す。
Dark_Sign_base64.txt と Dark_Sign_sha1.txt が作成される。

例;
openssl sha1 Dark_Sign.cer > Dark_Sign_sha1.txt
openssl base64 -in Dark_Sign.cer > Dark_Sign_base64.txt

D;_setup.xmlをエディターで作成する。
これはデバイスにオリジナルの署名の認証に必要なProvisioningdoc.xmlを
組み込む為である。通常_setup.xmlはCAB形式を利用して組み込む。

C番で作成したDark_Sign_sha1.txt と Dark_Sign_base64.txt を開き下記の書式で_setup.xmlを作成

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<wap-provisioningdoc>
<characteristic type="CertificateStore">

<characteristic type="Privileged Execution Trust Authorities">
        <characteristic type="[cert_sha1]">
            <parm name="EncodedCertificate" value="[cert_base64]" />
        </characteristic>
    </characteristic>
</characteristic>
<characteristic type="CertificateStore">
    <characteristic type="SPC">
        <characteristic type="[cert_sha1]">
            <parm name="EncodedCertificate" value="[cert_base64]" />

上記の
[cert_sha1]の部分をDark_Sign_sha1.txtから取り出して書き換える。
[cert_base64]の部分をDark_Sign_base64.txtから取り出して書き代える。

E;makecab.exe を使い認証CABを作成する。

例;
makecab.exe _setup.xml Dark_sign_cert.cab


@Signcode或いはSgintool.exeでサインをする。

Asukaly yours!---as Dark as I can!

posted by Asukal at 03:21| 香港 ☁| Comment(0) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

★ヌルズ再装填★

WM5になってから課題であった

¥windowsフォルダーに上書きされたwince.nls (正式名ヌルズ^_^;)の読み込み!

ほーみんさん!マッド・プログラーマーほーみんさんがやってくれました

さすがだぁ〜〜〜〜

 これでROM調理の出来ない機種でも。

 或いはCE之星 から拝借しなくても!

 お天道様の下で日本語化ができると言うもである!

 ばんざぁ〜〜〜〜いい!

  早くコイコイhw6900〜〜〜!

 

 

 

 

↑W-Zero3でももちろんOK

reloadnls.exe である! ちなみにリンクは

http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou_ming_2/comment?.date=20060323&.utc=1143109827

Asukaly yours!

PS;Execいまだ復活せず!

posted by Asukal at 23:24| 香港 🌁| Comment(0) | 日本・中国語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

★祖国之希望・零参号-藍牙革命(改)★

歴史を覆す大革命!

祖国でのPDAを絶滅の危機から救い出すかも知れぬ、零参号にて藍牙を搭載すると言う野望・・・

ここに進化版が登場するのである!

先ほど「真功夫」で夕食を食しながら考えるAsukalである。

PDA (Pocket PC)デバイスが日本での市場から姿を消していく。。。。

それは決して、進化した携帯電話にPDAが駆逐されたのではない

或いはユーザーが携帯電話で十分であると離れたのではない

これはメーカー側の勝手な思い込みであり、そしてキャリアーがユーザーの希望を無視した

キャリーにとっての都合の良い「高性能」なデバイスに力を注ぎ、

PDAを求めるユーザーを見捨てていった結果に他ならないのである!

今回の祖国之希望・ 零参号の市場での成功がその証拠であり、また事実を物語っているのであろう!

しかし、その成功を見て、大慌てで二匹目のドジョウを求める他のキャリアーの姿は、、、

その姿はさらに滑稽に「勝手さ」 を暴露している様にしか見られないのはAsukalだけであろうか・・・

まぁ。勝手であろうが、滑稽であろうが、PDA或いはPDA Phoneが祖国の市場で多く見られるようになる事自体は

非常に喜ばしいことであると感じてもいる。

今後のデバイスがあんまり勝手で滑稽な仕様で、 祖国の同志達を失望させぬよう願いたいものである。

↑背後から見た図

今回のこの 「海外にいる同志たちにもこの零参号でダイアルアップを可能に」しようと、

kuro同志の協力で成功した「実験段階」 の第一革命よりもかなり実用的に近づいた形状の

MiniSD-SDアダプターのプロトタイプが完成したのである。

フレキシブルなフラットケーブルで取り回しにかなり自由が出来てきた。

当初この実験的革命が遂行されるに当たり、実機を持たぬAsukalの為に

香港の同志 TJ-氏の所属する「亜洲モバイル人柱隊」直属の 

「浪速の運び屋Yoshi」 氏によって香港を経由し、

そして大陸にいるAsukalのもとに届けられたのである。

アジア全土の同志達の協力の下に進められるこの革命の行方!

目標は!「何時でも、どこでも、誰とでも藍牙通信」 なのである!

現在はAsukalが帰国の際に入手したもう一台の零参号機、そして運び屋Yoshi氏によるもう一台が

kuro氏の手元にとそれぞれ革命成就の為にハード部門、ソフト部門とゆだねられているのである。

Askaly yours!

続きを読む
posted by Asukal at 23:49| 香港 🌁| Comment(4) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

★何でも覗く★

Asukaly yours

posted by Asukal at 02:26| 香港 ☁| Comment(4) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

★設定画面で愛国心を見せろ!★

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\0]
"Description"="バックライト"
"File"="Backlight.exe"
"Name"="バックライト"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\1]
"Description"="電源の管理"
"File"="Power.exe"
"Name"="電源の管理"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\10]
"Description"="マイク動調整"
"File"="MicroPhoneAGC.exe"
"Name"="マイク自動調整"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\2]
"Description"="デバイス情報"
"File"="DIM.exe"
"Name"="デバイス情報"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\6]
"Description"="無線LAN"
"File"="WLanMgr.exe"
"Name"="無線管理"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\7]
"Description"="CSD回線"
"File"="CSDType.exe"
"Name"="CSD回線"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\ControlPanel\MyCPL\8]
"Description"="GPRS認証"
"File"="GPRSAuthentication.exe"
"Name"="GPRS設定"

Asukaly yours!

posted by Asukal at 13:56| 香港 ☔| Comment(0) | 日本・中国語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★OrangeのUniversal新ROM★

PDA-ROM界のマルコポーロ事、同志 きょん☆あ 氏がまたまた新しいROMを発見!

英国Orangeから出されている新ROMである。

バージョンは 13090_174_10300_WWE と言う事でこの世で一番新しいと言っても過言ではないかもしれない。

あの世では分らないが・・・・

とにかく瀕死のExecに入れてみる。

もちろん焼ける。Splashからすすまないが・・・・

↑ここまでは行けるのだが・・・・・・

後はよろしく!きょん☆あ同志よ!

あ、こんな画面も見れたぞ!↓ExecのBoot Optionからの再ブート

Asukaly yours!

posted by Asukal at 03:33| 香港 ☁| Comment(0) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

★あせるAsukal★

あちこちで問題になっているUniversalのROMアップグレード時の仮死状態からの復帰方を

参考に三日三晩、夜も寝ないで昼寝して、物欲も食欲も、 色欲も,

全ての邪悪な煩悩を忘れ去りROM焼き直し、

或いは復旧の手立てを探してさまよえるAsukalである。

http://forum.xda-developers.com/viewtopic.php?t=43592

http://forum.xda-developers.com/viewtopic.php?t=42970

そしてここも

http://buzzdev.net/component/option,com_simpleboard/Itemid,59/func,view/id,13394/catid,4/limit,15/limitstart,0/

これらの情報によってめでたく復活した同志達もいるようである。

http://d.hatena.ne.jp/maitomo/searchdiary?word=%2a%5bGADGET%5d

一方Asukalはこれらを実行してもまださまよい続けるのであった!

★さてあちこちで紹介されている、そしてAsukalは実行して見たその方法は

@MTTY で
set 14 0 を実行
駄目な時は 
set 14 10
set 14 9     をやってみる

*MttyをDL
*ActivesyncでUSB接続を無効
*MTTYでUSBを選択
*リブートさせる

接続してからMTTYの新規接続をすればUSBポートが選択可能

@SD / SIMを抜いて焼いてみる

@Radio.nbf焼きなおしてみる
@nk.nbfだけ焼きなおしてみる
@Extrom(_ms.nbf)だけ焼きなおしてみる

@オリジナルのROMを焼いてみる。

*QtekのROMの色んなバージョンのROMを焼いてみる
*i-mateの色んなバージョンのROMを焼いてみる
*Execの色んなバージョンのROMを焼いてみる

@電源ボタン+ライトボタンでBoot Optionで各種のリブートを試みる

@手を洗う
@神棚に手を合わせる
@メッカの方へお祈りをする
@呪いの呪文を唱える

@オトメを生贄としてささげる! (オトメが見つからなかったので非オトメを代用)

@Universalに般若信教のお札を貼る。

@電池を交換してみる
@SIMを別のものにしてみる

@今まで行った悪事、悪だくみを全て告白し、懺悔して見る!

どれも駄目なのだ!

ROM焼き直しなどはもうすでに30回を超えているであろう・・・

ああ、暗黒のフォースもここでは役に立っていない・・

話によるとこのような症状に陥る一番の原因は

@ 「バッテリー残量が不十分な場合にROM焼きを実行した際に発生することが多い」  そうだ。

残量が少ない=50%以下の場合は危険だと言う。

Asukalの場合、当時バッテリの残量がどうであったか記憶は無い。

同志諸君、バッテリフル充電でロム焼きには挑戦しよう!

USB Modeが起動でき、ROMが焼けるうちはあきらめないぞ!

とりあえずこの状態でUniversalのバッテリが減っていくばかりなので

万能充電機とやらを買ってきてバッテリだけ取り出し充電中である。

ひょっとしてフルジュウデンバッテリを使い焼してみるのも手かもしれないと念のため・・・

Asukaly yours!

posted by Asukal at 16:48| 香港 ☁| Comment(14) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★なにが違う?★

JASJAR ME    1.30.82 171 10900 WWE ship ROM 

JASJAR SA   1.30.82 170 1.09.00 WWE ship ROM
 
JASJAR WWE  1.30.76 164 1.09.00 WWE ship ROM
 

Buzz_netにある。

Asukalはテストできない(>_<)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 13:09| 香港 🌁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★悲しみのAsukal★

先日の機動伝令兵の死、 Asukal一番のお気に入りであったhw6515の死・・・・・

とてもつらく悲しいのである。もっと悲しいのは同志達からの香典がいまだに一つも届かないのである

ううう、日々苦楽をともに戦う同志達、、、イザお金のこととなると非常である・・・・

嗚呼、これも人生なのか!

そんな嘆きのなか、引き続きExecまでもが仮死状態なのである!

まるでhw6515が「涅槃で待つ」 とばかりにUniversalをあの世へといざなおうとしているのだ!

おおこの悲しみ!

しかしまだ復旧の可能性はある、色んな方法を試した。

しかし駄目である、だがBootloaderが生きている限り、Asukalはあきらめないのである!

現在はSalmata愛国一号を主力としてしのいでいる。

だが、いつも複数のPDA Phoneに囲まれて暮らしたあの頃の思い出が忘れら無いAsukalは、

  

  そう・・・・久々にあの、販売直前(直後)に生産打ち切り

 となった伝説の名器!・・

 ミミズかずのこもびっくりのあの名器

 MPX300に火を入れるのである!今こそ出番だ!

 たとえメモリが14MBしかなくとも! 

 たとえATOKが動かなくとも!

 たとえAsukaly Eyesで見えなくても (>_<)

 

そう、あのMPX300がAsukalの守護神、「ミカエル」 と共に帰ってきたのだ!

もちろんNokia愛国6680号機も活躍する

とりあえずこれで工作活動は続けることが出来そうである。

しかし、サスペンドから戻す方法が分らないぞ!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:13| 香港 🌁| Comment(6) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

★Dual SIMをばら撒くぞ!★

先日メールを頂沢山の同志の志願を頂いた!

メールを返送したのである未着の可能性がある。

本日再度送信した。

住所を頂いていない同志のみに再送してあるので住所を頂いていない同志諸君

Asukalからメールの未着、受信済みにかかわらず、住所を送信していただきたい。

日本からの発送準備は整っている!

 


 

先日の首都暗黒会議にてばら撒いた悪魔のカード。

Dula SIM (2 in 1 SIM)、 その名もUniversal Twin SIM Cardである。

しかしこの場合のUniversalとはHTCのUniversalの事ではない。

汎用のと言った意味である。先日博士とExec用のスクリーンプロテクターを探していた時、

店員が指したした「Universal Screen Protector」 を、おお!さすがUniversal (HTC)用がすでに

出回っているのか・・・・感動したが、自宅で早速貼り付けようと思い開封すると、

スクリーンサイズがまったく合わず、自分でExecのサイズに合わせてカットしなければならなかった。

そう、Universalは汎用なのである。 (>_<)

とにかく先日の暗黒布教活動にてこの邪悪なカードの実力を知っていただけたようである。

★ししまる同志
http://d.hatena.ne.jp/sisimaru_i/20051227/p1

★きょん☆あ同志
http://d.hatena.ne.jp/kyunga/searchdiary?word=%a5%cb%a5%b3%a5%a4%a5%c1

http://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/blog/0101.html

(他にも関連サイトはあるが省略(>_<)

このカードはAsukalがおびただしい種類の Dual SIMを購入し、全てテストしてHTC Universalで

動作した唯一のDual SIMであることを確認した、涙と血と汗の賜物なのである。

★参考文献;UniversalとマルチSIM
http://asukal.seesaa.net/article/11158678.html

その後、多くの同志から質問が来る。

面倒だ!まとめて買ってしまえ!と言う事で30枚ほど買ってきたのである。

そこで希望者にこの暗黒のカードを配布しようと言うものである。

↑Universal Twin SIM CardとSIMカッターとExec

 


 

続きを読む
posted by Asukal at 12:56| 香港 ☀| Comment(8) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

★Yakekuso★

↑accidentaly, i have found how to go Boot Option,

Light Button + Stylus reset goes to Boot Option.

Useing Action button, up key to toggle YES-NO

Useing Action button, down key to toscroll  menu

Some difference with the report in XdaDevelopers.wiki, it was not like this

↑KITL Transport

See about KITL About KITL NO,1     KITL NO,2

@Using Mtty coccection, the message of "HTC_Device" will be discribed.

But nothing has happened(>_<)

↑Sometimes, i can use my Exec as Pocket lamp to read news paper in the darkness(-_-;)

Asklay yours!

 


 

続きを読む
posted by Asukal at 22:29| 香港 🌁| Comment(2) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★ROMクッキングのお道具★

さて巷で流行のROMクッキング。

Mamaich同志のimgfs_toolとmake_hv (Hv_tool)で誰でもお気軽に出来るようになっている。

しかしwindowsになれてしまっている今日この頃、DOS コマンドで打ち込むのは結構つらい。

時間が無駄である。

通常ROM調理に使うコマンドは下記の様であるはずだ。

(青字の部分=ディレクトリは各自によって異なる)

1:nk.nbfをimgfs_raw_data.binに変換する為に

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\prepare_imgfs.exe NK.fat -nosplit

2:そしてファイルの削除や挿入

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\delefile.exe wince.nls
D:\Sick\Hack\ROMkitchen\addfile.exe wince.nls

3:binをnk.nbaに戻す

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\make_imgfs.exe NK.fat -nosplit

4:場合によってbinをdump

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\viewimgfs.exe imgfs_raw_data.bin

5:Asukalは数度試してうまくいかなかったので殆ど使わない

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\make_imgfs.exe NK.fat -nosplit

6;そしてレジストリを組み込む為にはdefault.hvとuser.hvをrgu変換、そして編集、

再びrguを各hvに戻す。

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\HV\set _FLATRELEASEDIR=.
D:\Sick\Hack\ROMkitchen\HV\rgucomp -o default.hv -nologo > default.rgu

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\HV\set _FLATRELEASEDIR=.
D:\Sick\Hack\ROMkitchen\HV\rgucomp -o User.hv -nologo > user.rgu

D:\Sick\Hack\ROMkitchen\HV\rgucomp.exe -b

こんなに面倒である。そこでBatにすれば楽チンである。

そうすればクリック一発、作業時間もかなり短縮なのである。

IMGFS_TOOL.bat 6個詰め合わせ、お買得版(ただだけど)

内容はただのテキストであり実行toolと関連のファイルのある

ディレクトリに放り込んで使うのだ!このBATだけでは動かない。

batをクリックして実行される内容は各バッチの中身を見れば分るはずである。

ROMクッキング経験者のみ使ってくれ。 未経験者はどんな問題に遭遇するか不明なので

全て手作業でコマンドを打ち込むべし!

それが暗黒への第一歩なのである。

暗黒への道のりは、つらく、長い道のりであることを理解すべきである!

Asukaly yours!

 

 

 

posted by Asukal at 21:00| 香港 🌁| Comment(0) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。