2006年07月30日

★WM5--PIMのBack UPとリストア★

某国の、某デバイスからテスト用に拝借!

PIM系の簡単なバックアップとリストアが可能である。

日本製デバイスでの動作は保証せず。

バックアップの保存先はMy Documents、或いはStorageカードと任意に変更可能。

テスト用にアップしておく!

★PIM Backup & Restore for Developer test,<4x9/8x9 version>

Asukaly yours!

posted by Asukal at 17:23| 香港 ☁| Comment(1) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月29日

★赤い狐、西安に舞い降りる★

中国西北戦線異常なし!

回教徒料理は

こっほらー!こっほっらー!プロ〜シャン、プロバン!
バンバンデ!シャンシャンデ!トントンデ・スラスラディ〜〜

とにかくうまい!

 ここ古都ではすべて若者は画像の様な

 いでたちで生活を営むのである!
 

 (注;7月28日投稿分)

 

 

 

Asukaly yours!

posted by Asukal at 00:25| 香港 ☔| Comment(3) | 中国聊天 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月27日

★えっ?なんですかぁ~~?★

ぜんぜん聞こえないのである!相手の声が聞こえないのである!

Nokia E61で通話した際に相手の声が小さすぎて聞こえているのではあるが

何を言っているか判別つかぬほど小さい声なのである!

いくらProfileで音量を調整しても、通話中にボリュームを上げても聞こえない!

外装を変えたからかと考えるが、変えたばかりの頃はちゃんと聞こえていた様な

記憶(余り定かではないが・・)

本日で先で土砂降りに合い、タクシーが拾えない!と言うか時間帯が5時頃だと

ドライバー交代の時間にかかってしまうのでドライバーは空車でも止まらないのが多い。

加えて雨が降るといつもは質素な人民たちもタクシーに乗ろうとする!

オマケに5時近くは仕事が終わって帰る時間である、当然人は多い!

あめっ!ドライバー交代の時間!オフィスのオフになる時間! 10数億の人民たちが寄って

たかってタクシーを乗りつくすのだ!

30分ほどとぼと雨の中をさまようのだが朝から何も食べていない、タクシーは捕まらない!

あきらめて食事でもしてラッシュの時間をやり過ごそうとレストランで食事をし8時頃にまた

タクシー争奪戦に向かう。食事中に時間をつぶす為にレストランにてhw6915をもてあそぶ!

ATOKのDICをStorage Cardに移すのである。そしてソフトリセット!

ううう、標準の入力パネルがそのままである!白い画面のまま動かない。 。。

食事が終りタクシーを待つが一向につかまらない!番頭に電話をして車を廻させようとするが

hw6915は空白状態・・・E61の登場である!がああ、 まったく番頭の声が聞こえないのである!

うう、ついてない時は何から何までついていないのだ!

あめ!タクシーいない!人民が多い!伝令兵は真っ白! E61は聞こえない!

やっとの事で捕まえたシロタクにてアジトへ戻る!

早速伝令兵は浣腸し再構築!といってもSunny Soft Bck up managerで十数分であるが。

もちろんE61にはお仕置きである。解体してみる!外装のない状態で通話テスト!

非常に良く聞こえるのだ。

そう、耳に当てる部分=スピーカー部にはチリが入るのを防ぐ為にアルミ版が

貼ってあるのである。純正の物も同様に貼ってある。

何が違うのか。。。アルミの厚さ?或いは密閉度?

とにかく分らぬがそのアルミをはがしてやる。何とか使える様になったが。

なぞである。(って今まで気がつかなかったのかよ・・)

ああ、今日は本当に着いてない!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:32| 香港 ☔| Comment(3) | Symbian OS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

★覚書・伝令兵hw6915★

★ハードリセット方法

電源ボタン+電話(赤)+電話(青)+浣腸

★Bootloader

左メニュ−ボタン+右メニューボタン+浣腸

おまけ;

★ソフトリセットからToday画面までの所要時間=40秒!速い!

(reloadnls+Program Menu+PHM TaskLunch + STK<16 SIM>+battery States等数種類読み込み)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 16:19| 香港 ☁| Comment(8) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★目標座標!四x九/八x九!よ〜そろ〜〜★

Asukalの新参・伝令兵、hw6915であるが、 以前にも報告したようにUK版の為に

搭載されている戦略電子羅針盤はTOM・TOMである。

そのUbamgi Stunpの様な名前の戦略電子羅針盤の良し悪しはさておいて

とにかくこの極東の地では使えないのはいたしかのない事である。

古参・伝令兵用に開発された「地図之王-第七版」 を導入して使えなくもない。

と言うよりまったく問題なく使えている。ただし固体のIDが違う為に再度ちづデータを

購入する必要があるのだ。もちろん大富豪・Asukal男爵はシンセン及び香港の戦略電子羅針盤用

ちづを購入したのである。

しかし越南人民共和国・河内駐屯中のSiam_Breeze同志の情報によると、

極東版・伝令兵hw6965にはMap King G10なる新型の電子羅針盤が搭載されているという。

昨日から捜索に取り掛かっているのだが、Map Kingのサイトでどれだけ探してみても

見つからないのである!

しかし本日、何をとち狂ったのか、地図之王 第七版-馬尼羅 ぢづを購入したらば、その

書庫の中にMap King G10のDL先リンクがひっそりと隠されているのを発見!

早速DLである!

もちろんhw6965用に最適化されたG10が有った!

 

 かなりPOPなインターフェイスとなったG10である。

しかしちづデータのDL先が未だ発見できていないでまったくちづ無しの状態である。

もちろんDemoデータは入っているが。

以前から気になっていたPapa GOと言うこれも台湾の電子羅針盤がある。

インターフェイスがまったくそっくりなので同じソフトではないかと疑い、アメリカ在住の

台胞(なんでやねん)に問い合わせると、開発元(会社)は同じのはず!と言う。

そうか!Papa Go GoとMap Kingはセドリックとグロリアみたいな物?

早速PAPA GOのサイトからデータを落とそうとするが、遅い!

ゲートウェイの対岸に対するフィルターが原因かどうかは定かではないが!

8MBのちづデータに1時間! なんじゃいこれは!まだ落とせない!

オマケに何度やっても途中で切断されてしまう!

と言う事でまだ試せていないのである。

しかし、ちづがなくても楽しめるのがG10である。 なんとコンパスモード(方位磁石?)が

有るではないか!

 

おお!これは良い!ちづがなくても、あるはちづを持っていない地域でもこの

戦略電子羅針盤の使い道があるではないか! 衛星の情報を元に稼動しているので

とりあえず間違いはないだろう!Map King G10のソフト自体は無料なので

ちづ無しでならばまったく費用を要せず、このコンパスが使えるのだ!

ちょっと得した気分!

Asukaly yours!

関連サイト

Map KING G10
http://www2.mapking.com/en/GetSoftware.htm

Mactiontech (Papa GO G10)
http://www.mactiontech.com/

Map Data
http://www.papago.com.tw/

 

posted by Asukal at 04:30| 香港 ☁| Comment(4) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★Recht und Links★

かつて我が祖国も中華圏も文字を横書きにする場合は

右から左へと書いていった物である(って記憶はないけど・・)

今でも古い香港映画を見れば時折見られる右から左への中国語字幕。

英語の字幕も同時に出ていたりして英語は左から右、 中国語を同時に読もうとすると

右から左!そう!メン玉はロンドンパリどころではないのだ!

マドリッド・モスクワほどになってしまう。

まあそんな事はどうでも良いが、実は今も右から左へ文字をつづる文化があるのである。

Asukalの知る所ではアラビア語、ヘブライ語などがあるのだ!

これはコンピューターの世界ではBi-Direction Languageとか、Right2Left Languageと呼ばれ

一応MSのサイトでも説明はあるものの、さっぱり分らんのである!

リソースを書き換ようとするとPC上では勝手に右から左へと記入されていくのであるが

muiにしてPPCに入れると左から右へとなってしまう。。。

要するにAsukalの作った言語切換MUIでは文字はすべて左から右へと表記されてしまう。

アラビア語やヘブライは反対にならないと駄目だよ~~んとかの地からお叱りが来る・・

要するにAsukalの作った物ではヘブライ語やアラビア語を使用する彼らから見ると

「こんにちは!おじょうさん」 となるべき所が

「んさうょじお!はちにんこ」 見たいな感じになるらしい!

または「だんながなんだ」「だんながなんだ」になってしまったり

「だんすがすんだ」 「だんすがすんだ」に見えるらしい!\(◎o◎)/!

と言う事でなぜか週末よりアラブ人と仲良くのそのRigth to Left言語

表示に挑戦しているAsukalなのである。

まあアラビア語は使う事もないだろうけど、これも一つの挑戦なのである!

Asukaly yorus!

posted by Asukal at 01:37| 香港 ☀| Comment(0) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

★暗号★

<wap-provisioningdoc>

 <!-- Hermes Unprotect Extended ROM -->
 <characteristic type="Registry">
  <characteristic type="HKLM\SOFTWARE\Drivers\MSYSEXT">
   <parm name="Foreground" value="1898553852" datatype="integer"/>
   <parm name="Background" value="1623650799" datatype="integer"/>
  </characteristic>
  <characteristic type="HKLM\System\StorageManager\Profiles\EXT_FLASHDRV">
   <parm name="MountHidden" value="0" datatype="integer"/>
  </characteristic>
 </characteristic>

</wap-provisioningdoc>

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:04| 香港 ☁| Comment(9) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

★古参・伝令兵よ!静かに眠れ★

(ToT)/~~~

今朝未明。。。愛機、古参伝令兵、hw6515 Mobile MessengerがCHS ROMへのアップグレードに挑戦中に

原因不明のUpgrade中止に遭遇。其のまま死亡した事をここに報告する。

その後MTTYによる蘇生作業に対しBootloaderまでも死んでしまった。ああああ!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 12:55| 香港 ☀| Comment(15) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★人類、第三の選択!★

人類・・それはその生態活動を維持する為に、エネルギー源となる物資を必要とする

悲しい宿命を持った動物である。

通常は動物性タンパク質、或いは植物性タンパク質と呼ばれる物質を体に取り込むことにより

その活動のエネルギーに変換する。

太陽の光を浴びて光合成を行い、自らエネルギーを作り出しその活動のエネルギーにする

植物と比べると、かなり非合理的なシステムを持つ、言ってみれば原子的なシステムを

未だ継承し続ける生物。。それが人類である。

そのエネルギー取得メカニズムはとても複雑で、 とてもここでは書ききれないので省略する。

人類はそのエネルギー取得の為複雑怪奇な生態行動を行動を自ら「食す」と言う動詞を

使い、その生態行動を表現し、その実態に関しては特に追及もしないようになってしまった。

さて、そこでその人類によって「食す」と表現されるその生態行動に伴い、 消化、排出と言った、

質量保存の法則にしたがった、 物理的な現象も伴うことが事実として判明しているのだが、

人類は、実はその大変重要な問題から目を背け、直視することを避け、 表向きに問題としない

が一般的となっているようである。

そのエネルギー取得生態活動の最終段階である、 排出は実は人類にとって、

食すと表現されるエネルギー取得生態活動よりも重要で有ると、未だ気づいていないのも

人類の生物として未完全な証であろう。

通常その人類の排出と言う生態活動は、いわゆる和式と言うしゃがみこむ方式

洋式と呼ばれる、 座ってしまう方式との二つの方法に分かれるのである。

これは大雑把に分類しているだけであり、もちろん例外もあり、 少数ではあるが、

立ったまま、或いはベッドの上で、お風呂の中、 或いは歩きながらと一概には上記の

二種類だけとは言いがたいがここは学術上、大きな分類である和式と洋式にフォーカス

当て話を進めることにする、一般に黄色人種、モンゴロイド・ミクロネシア系と呼ばれる人類の

分布する「亜細亜」 と呼ばれる地域に生息する人類はいわゆる和式が一般的といわれている。

コーカソイドと呼ばれる人類が主に生息する欧州と呼ばれる地域では洋式が一般的である。

中国は当然前者であり、古来より和式(華式?) と言うのが一般的で有るようだ。

近年になりその人類の分布に変貌が起き、亜細亜地区にもかなり多くの洋式が

流れ込んできている様であるが、古くから華式になれた中国人は、当然華式を好む

のが実際の所であろう。

が、万が一洋式の条件しか無い場合、 これらの中国人はその4千年の英知を持って新た手法

を編み出していくのである。

それは「衛生的」な面を顧慮してと言う説、 或いは古来の方式が気持ち良いと言う説、と

大きく異なった説があるが現在の所は事実は解明されていないのである。

 左の挿絵はその中国人の編み出した新種の方式をシュミレート

 した図である。

 ここでは仮称として「改革・華式」と呼ぶことにする。

 この改革・華式とは見ての通り様式の上に、古代華式を強制的に

実行すると言う、通常の発想では考えも及ばぬ、英智の結集であり、 人類の進化に大きな

意義を持つことは間違いないと信じられている。

が、実はその英智はそれだけでは留まらず、更なる進化を続け、中国人の大発明、

火薬、羅針盤に継ぐ今世紀最大の発明と一部では呼ばれている、 改革・華式をさらに安定、

そしてゆるぎない物にしてくれると新種の方式があるので有るが、

残念な事にAsualはその偉大な発明を体験できていないのは、

学術上においてかなり残念な事と言わざるを得ない。

洋式・和式(華式)の二大方式に続く、第三の人類の選択肢!

その大発明、「革命・新華式」の全貌が今、 ここに公開されようとしている!

これが・・・革命・ 新華式の全容である!

君たちは今!人類の進化の歴史を目の当たりにしているのだっ!

続きを読む
posted by Asukal at 03:03| 香港 ☀| Comment(9) | 中国聊天 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

★暗黒機密情報を守れ!★

今となってはOSとしては古くなってしまったPPC2003seである、

しかし以前の報告にもあげたようにhw6515に搭載されている最終版近い

PPC2003seはその完成度、安定度においてもかなり信頼の置けるOSとなっていた。

初期のWM5よりははるかに実用的であったのだ。

HPのhw6515関連のページを先ほど見ていた!

その隅っこには「WM5 OS Upgrade」の広告がある。 もちろんhw6515は対象外であることは

承知であるが「ひょっとして・・・・」などとスケベ心で見てみるのが、 男Asukalと言うものだ!

そこで。。

おお、なんとOS Upgradeは無いけれど、なんとただで何か怪しげなアプリがDL出来るではないか!

その名も!

HP Protect Toll Free Downloadである!

DLにはユーザー情報とハードウエアーのSerial番号が必要であるので誰でもDL可能と言う

訳ではなさそうである。(Serial= Aset ViewerのIdentityに出ている)

無料なのである!早速DLしてみるすけべぇなAsukalであった!

そのファイル名からして、どうやらセキュリティー関係のアプリであるようだ。

 

↑ オオオ!すごい!と言うより、デバイス標準のパスワードさえ面倒で

使ったことがないのであるが、厄介な予感(>_<)

 

↑ うう、文字が多すぎるぞ!要するにパスワードを設定、暗号化の種類の選択

 

↑ かなりの手順を踏まねばならぬ、、画像は多少省略するが、要するに

まずはパスワードを変更したりする為の管理用の合言葉を入れなければならない!

その合言葉には必ずコンマを入れなければならないようである。

そして質問を選択。質問は10種類の中から選ぶのであるが、

全て「貴方が子供の頃・・・・」で始まるのである。 選択した質問に対する回答を二度入れる。

その後やっとパスワードの設定が始まる、 既に最初の合言葉を忘れてしまったAsukalである。

 

パスワードを入れるとしばらくの間、勝手に暗号化、パスワードのジェネレートをして

勝手にソフトリセットだ!

ソフトリセット後はToday Barとコンパネに大きな南京錠のアイコンが

でき、どちらからも上の右側のメニューへたどり着く!

なにやら仰々しいので、パスワード間違えたらどうしようとドキドキしながら設定をしたチキンなAsukalで

ある。ま、、無事設定できたのであるが、ちょっと後悔気味である。

インストールした時点で上のウィザードが勝手に始まるので取り消すわけにも行かなかった。。

と言う事でWM5 MSFS並のセキュリティーを手に入れた古参・ 伝令兵であった。

Asukaly yours!

注意;PPC2003se用なのでWM5に入れないほうが良い。

posted by Asukal at 02:09| 香港 ☀| Comment(2) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★古参・伝令兵も十六SIMを読む!★

幾度と無く挑戦したが失敗に終わっていたhw6515での16 SIMカード

16 SIMカードには中国移動のメインのSIM(大陸−香港使用可能)と、

中国移動のサブのSIM (大陸のみ) 、そして香港CSLのSIMが焼いてある。

当然これからは新兵であるhw6915がメインのSIMを運び世界中何処へ行っても

Asukalのメイン通信番号を保持することとなる。

しかしhw6915は今までhw6515で読めていなかった16 SIMが使えた為に、意味も無く

16 SIMが入れてある。

ずっとメイン機であった為、めったな事が無い限りハードリセットできなかった古参hw6515

今回の新兵の到着に伴って、色々実験を繰り返すことになる。

かなり前に上がっていたROMのアップグレードキットがDLしたままであったので、

面白半分にアップグレードをしてみる(元はPPC2003seでアップグレード後も同じPPC2003se)

その後面白いことが判明したのである!

バージョン・アップ後のhw6515は、なんと16 SIMを読み込み、 番号の切換もオンラインで、

ソフトリセットする事無く自由自在に出来るのだ!

もっと速くやっておけばよかった!

以前は16 SIMを読まなかったので仕方が無く6 in 1 SIMを使っていたのであるが

6 SIMは中国の番号しか焼けず、HKのSIMが焼けていなかった為、余り切換もする事は無かった

がHKのSIMが入った16 SIMが使えれば、hw6915をメインに、hw6515をサブの中国番号、

香港へ行った際はサブをHK番号にしてやる!

うう、伝令兵の二梃拳銃、 或いは二刀流、或いは二輪車の技が使えるのだ!!

手放そうと思っていたhw6515だが、、面白い!16 SIMが使え128MBのフル・ユーザー領域

のメモリ! よほどの事が無い限りハードリセットしないPPC2003seの最終バージョン!

デカバをつけてGPSをバンバン使い、サブマシーンとして使ってやろうと決心するのだ!

Asuklay yours!

続きを読む
posted by Asukal at 00:37| 香港 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

★再び調理中★

 

 WM5の新バージョンのBoot画面である。

 現在、世界各国の暗黒兵団の同志達

 このバージョンのROMを製作しているのだ!

 Himalaya用、Blue Angel用と・・・

 そしてUniversal用と着々と作戦は

 遂行されている!

 乞うご期待である!

 緑のBootも良いもんだ!

 

 

 

 

Asuklay yours!

posted by Asukal at 19:30| 香港 ☀| Comment(4) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★hw6915のGPS・・・★

大いに満足の新・伝令兵!

実はAsukalにとって無くても良い機能がある。

GPSとWi-Fiである。

@ Wi-Fiが使える所ではWi-Fi機能の着いたもっと大きなデバイスでゆっくりネットにつなげば良い!

Asukalが伝令兵に求めるのは機動力であり、行動中の通信なのである!

@GPSは、、使い方が余り分らないのと、必要性が未だ分ってないかも、 使いこなせば

便利なのであろうが・・・

ま、どちらにしても無くても良いが、あれば有ったでお邪魔扱いはせず、ちゃんと使ってやる

やさしい義理と人情の戦士!Asukalなのである!

さてGPSであるがAsukalの場合はUK仕様、そう、英国仕様なのである。

よってFunction Keyででてくる外貨は£マークであり、$では無い!

同志Siam_breeze氏はAustralia仕様のhw6965であり、聞くところによると$マークがはじかれるらしい。

まあそんなことは大したことではないが、問題は使いもしないGPSが欧州デファクト・ スタンダードの

TomTomと言うアプリである。 Extromから導入されているらしいがExtROMは未だ解除されていない!

TomTOMにアジアにMapデータがあるのか無いのか、多分無いと思う。

しかしUninstallが出来ないのである。よってどっかから持ってきたTomTomを上書きインストールして

さらにアンインストールすれば、最初に組み込まれたTomTomも一緒にクリーンにしてくれる。

その後どうするか???市販のMapKingを入れてやる!

240x240画面のおかげでメニューやボタンが表示できない!うううう、

と言う事でhw6515のMapkingを入れてやる!

MapkingはGPSソフト自体は無料であり、地図データが有料と言う仕組みなのである。

しかもデバイスの固体IDとレジストキーでジェネレートする仕組みなのでhw6515の際購入した

地図データは、試用3日間は可能であるがそれ以上は再度購入せねばならない様である。

とにかくhw6515のMapKing V7をhw6915で動かしてみる!

とにかく問題なく起動はするようだ!

しかしGPRSでのデータアップデートのダウンロードアプリ 「Quick GPS Connection」

エラーの頻発でどうにもならない!

 

↑ 入と起動に成功のMapkingだ!    ↑これがこのようにならないのである! (これはうまく行った図)

色々と原因を調査する。。。丸一日かけて判明したその結果!

wince.nlsの読み込み、 或いはwince.nlsの呼び出されるディレクトリーの問題、

どちらが本当の原因なのかは分らないが、とにかくUsemynls.exeでwince.nlsが呼び込まれた

場合、そのQuick GPS Connectionがうまく機能しないことが判明!

多分GPS情報はロケーションに大いに関わるデータを取得するのでそのロケーションの

読み込みに起因するのではないかと、勝手な解釈をするエセGPS博士Asukalである。

とにかくLets Japan No5やe-china No5で日本語化をした場合は少なくともhw6915シリーズでは

Quick GPS Connection (GPRSでGPS情報を最新にするもの)がうまく働かないと思ってくれ!

★回避策 (let jpaan等で日本語化した場合)

@レジストリで下記のエントリーを削除、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mobem\CE-Star]
"MyNLS"=\\ResidentFlash\\wince.nls

@Temp\wince.nlsをwindowsへ移動! この場合enable_rapi等で規制解除しておかないと

エラーになる。 或いはwince.nlsの属性をGSFinder等で変更しコピーしてやる。

@Startupのusemynlsも削除!

ほーみんさんのreload.nls.exeでwindows\wince.nlsを読み込ませる。

これでうまくQuick GPS Connectionが使える様になる。

 

↑(左図)おお、ちゃんと仕事してるな!Asukalの為に打ち上げられた衛星どもよ!!

(右図) ステルス機能でAsukalのアジトを隠蔽するMapKingである、と言うかAsukalの住まいの

近辺はつい最近までは政府所有の広大な実験農場であった為に道路や建物情報が無いのである!

とにかく動いたぞ!MapKingめ!ってどうせ使わないけど(>_<)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:14| 香港 ☀| Comment(2) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★Asukal Ultimate Weapon★

机の引き出しの中を覗く。。。

今までAsukalと共に戦ってきた相棒たちが眠っている。

かつてClieを片手に 「こいつで電話できたら最高だな」 と一言つぶやいたのが

事の始まりであった。

それからは理想の通信端末を求めて日夜戦う機動電脳戦士! 或いは何時でも何処でも、誰とでも

通信を可能とする、通信の制限に立ち向かう電脳通信解放軍として、終りなき闘いに明け暮れた

Asukalであった。

多くのデバイスに出会い、その長所短所をかみ締めて、楽しみながら、或いは

壁にブチ当たり、夜も寝ないで昼寝をする闘争の日々を幾月も過ごしたり。

どんどん進化するデバイス、それに合わせて何も知らない少年Asukalも少しずつでは

あるが、インチキ手法を身に付けていき、多少はシック・ ハックのマネ事もできるシブイ

大人へと成長していった。

画像は手元の引き出しから、手っ取り早く取り出せた物だけである、他にもMPx300、Nexio、

Sigmarion、Clie等もまだまだあるが、別にその多さを自慢する事を目的で画像を用意しているの

では無いのでこの辺で良いだろうと。もちろん死んでいるデバイスも有る。

先日購入したばかりのhw6915機動伝令兵を数日使い、まさにその完成度、

加え、そのAsukalの求めるデバイスとしての満足度をひしひしと感じたのである。

本当に、今までに無い満足感!それは新しいOSを触ったり、新型のデバイスを一足先に同志達

より早く触る事が出来たと言った際にこみ上げてくる喜びや満足感とまったく違うのである。

ハード的に、ソフト的に、どう表現したらよいのか、Asukalの使い方、目的にまったくハマりまくった、

・・・・・表現しきれないのであるが、、、

hw6515でその満足度は80% ほどとその満足度も高かったがhw6915で100% に近い感激的な

満足度を得た! これ以上のデバイスが将来出てくるであろう。しかし、そのCileで電話できたらと

つぶやいた当時に求めた物、、 それは今Asukalにとって長い道のりではあったが、

まさに今ここに成就されたのだ!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 00:16| 香港 ☀| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

★伝令兵の武装解説★

さて引き続き伝令兵の話である。

実は今回の一番の変更点、WM5 OSとキーボードである。

WM5のメニューキーキーボード、そしてスティックのおかげで、 まるでNokiaの携帯電話

を操るかの如く、全てキーで操作が出来てしまうのである。

しかしながらアプリ登録可能なキーはカメラボタンとカメラボタン長押(レコーダー) の二つしかない。

またCtrlやFunctionキーの少なさ、記号キーの不足 (レジストリが英語キーの値になっていれば記号の

変換機能が使えるのだが)、またWM5メニューキー非対応アプリ等の問題と、

やはり100%ととは行かない。残念であるが・・・・

が、しかしここは、Gzh同志の PQzがものを言う。。。 ごちゃごちゃものを言うのではないぞ!

役に立つという意味なのである!

まず電話ボタン・メニューキー及びメニューキー長押にとアプリが登録可能なのはいうまでもない!

そしてオマケに色んな機能を組み込め、余分なアプリを組み込まなくて済むのありがたいぞ!

ちなみにAsukalが登録した機能は下記の通りである(本人の覚書の目的を含む)

 IME On/OFF   =  WINキー

 CtrlとALT共に=  TABキー

 Close               =  Ctrl + Back

 Close ALL      =  Alt + Back

 Start Menu      =  Ctrl + WIN (WINにIMEのOnを割り当てた為)

 Task  Swithc   =  Alt + WIN

 Symbol           =  Ctrl + Tel(赤キー)

↑ たすくで、おっほぉ〜〜ん!

とにかく割当可能なキーの少ない伝令兵である。可能な限り使用スするキーの種類を減らし、

Asukaly Brain負荷をかけぬよう工夫をしながら少しずつ充実させていきたい!

現状はまあとりあえずこんなところである。あんまり多く登録すると覚えきれないのだ!

これだけでも使っていかないと本当には頭には入ってくれない。。。。

Universal用と言う他機種用のアプリでここまで其のまま使えるとは! 驚きであった!

↑ATOKの予測候補選択No Shift+Coursorにした状態で◎キー+カーソルで候補の移動、選択実行だ、

◎を押した状態でカーソルが有効になるのがhw6915のデフォルトの使用であるためである。

WM5 メニューキー非対応のアプリは狂気的電脳開発者(マッドプログラマー) こと、

ほーみんさんのMenuKeyHelper.exeにて対応させる!

ちなみにAsukalは古いバージョンの方が使い方が分りやすくAsukaly Brainにやさしいので好きだ!

とにかくこれでほぼキーだけでの操作が可能になった!

★SIPの切換もKOTETU氏のSIP SelectをPQzを使いメニューキー長押に割り当てたので

ソフトキーの切換もスクリーンタッチ無しで可能である。

もちろん氏のEasyDialdeで通信のOn/Offもさせていただいている!

偉大な皆さんに大感謝である! m(__)m

余談だが。SIP切換できないと言う不具合は既に克服されたようでSIPzは必要なかった。

*またHTCデバイスの様なSmartDialerが無いのでTreo700のシック・ハック「Today Speed diler」

にて対応。前の記事のToday 画面参照

さらに時間をかけてPQzで短縮ダイアルのショートカットも増やしていくつもりである。

  ちなみにOver Clock.exeで471.86Mhzにして

 Applyするとエラーが出るが、ちゃんとクロック

 アップされているようである。

 かなりキビキビと快適になる。

 その速度差は思い込みではないはずだ!

 サスペンド復帰後もちゃんと維持できている。

 

↑これでApplyすると、エラーだがちゃんとクロックプで早撃ちデンレイヘイ!

Asukaly yorus!

posted by Asukal at 02:59| 香港 ☁| Comment(3) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★hw6915伝令兵★

Universalにて一通りのMagneto攻略も済んでいることもあり、またhw6515がそうで

有ったように、今回のhw6915も即戦力としての環境作りに励むAsukalであった。

Universalは初のMagnetoであったと言う事もあり、つい先月まで、暗黒兵団-第4989実験部隊

にて研究の材料として活躍し、 実戦配備は悲しいかな殆どなされていなかったのである。

 

 

 しかし、hw6915は完全に実戦配備を考えての導入

 であったのでシック・ハックは後回しでほぼ完璧な

 フルメタル・ジャケットとなった!

 

 

↑ほぼ完全武装された伝令兵だ!

*まず、、デカバの件に触れよう!先日の報告ではデカバが駄目である!

報告した。しかし調査の結果デカバには余り原因が無かったのではと言う疑惑が浮上して

来たのである!

hw6915のバッテリーカバーはカバー自体がスイッチになっていて、 カバーがはずされると電源が

落ちる様になっている。 いわゆるカバーがしっかりと組まれて無いと電源は入らない。

そしていつもバッテリーが死んだ(と思った)時は、ベッドの横のクレードルに載せる際に発生して

いたのだ!

Asukalはてっきりクレードルに乗せた瞬間に超過電流でバッテリが死んだと思っていた。

もうその状態になった場合は何度電源を入れなおそうが、クレードルに乗せようが生き返らず、

標準バッテリに乗せかえることで復活していた。

そこで、良くクレードルの裏を見てみると・・・おおおお!

↑ デカバのモッコリがクレードルにぶつかる。力任せにクレードルに押し込むと

このモッコリカバーがずれるのでは・・・・

それを銭形平次のはちべぇ~の様に早とちりして

大慌てで、「てぇ〜へんだぁ〜〜!」と騒ぎ立てていたのでは・・・・ (>_<)

その様な仮説をたて、 ♪死んだはずだよおとみさん〜〜♪仕様モッコリ電池を再度装着し

クレードルに乗せず、AC電源から直接充電してみる・・・お!生き返ったぞ!

いままでクレードルに和合させる際に裏からは見たことなかったのが、今回の落とし穴

だったかもしれない!しかしながら、未だ確定はしていないが、おとみさん仕様モッコリ電池

3つ、全て生き返っている!(*^。^*)

電池でよかったぞイ!

人間なら翌日には火葬場で生きたまま焼かれている事になっていただろう。

ああ、おそろしい・・・

とりあえずクレードルを使わず、数日間かけ、この電池の不具合でなかったかどうか、

試験をしてみるのでお楽しみに!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:02| 香港 ☁| Comment(0) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

★Dark Nebulas,,,over,,zi zi★

This is fire mission!  Over.......Zi....zi

Located Coordinates Four..Nine...Egiht....Nine.....,

Need  DWMAPI.DLL to destroy USS Enterprise!

Mr,Little Red Riding Hood from Dark Nebulas......Over.

Asukaly yours!

posted by Asukal at 14:22| 香港 ☁| Comment(3) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★あて〜〜んしょんっ!★

三匹のコブタよりの噂!

はーむす英語むろやんがあがってるじっじっ

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:39| 香港 ☁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★新・伝令兵の全て!★

待ちに待ったhw6915である。

Asukaly Eyesな諜報員にとってHermesは眼中に無い!

Hermes自体は日本で使えるのはとてもすばらしいが既にその筐体のコンセプトが

好きではない!(まったく個人の趣向なので反論は受け付けない)

またHermesを否定する物ではない!

これは「Asukalはタバコ屋のみっちゃんが好きだ!」

「いや俺は魚屋のヨシコの方が好きだ!」 と言った次元の話である!

或いは、別の言い方をすれば「とんかつには味噌に決まってるだろう!」

「いや、ブルドッグソースが正統派だ! 」と言った次元の問題であくまでも個人の趣向

に左右される問題であり、どちらが正しいとかは無いのである!

が、、、ベテラン諜報員Asukal (?)がその愛機に求める物!

イ;Asukaly Eyesに優しく有るべし!

ロ;可動部分が少なく、筐体にストレスを与えない、 すなわち使用者へ心理的

  ストレスや憂いを与えず長らく使えるべし!

ハ:携帯兵器として、何時でも、どこでも、 誰とでも気軽に取り出せワンアクションで

  兵器として即使用可能であるべし!

ニ:打ちやすいキーボードはもちろん欲しいぞ!

そして今まで数々のPDA Phoneを使用してきた中で、 もっとも上記の条件を満たし、

電話としてもPDAとしても手軽に身近に使えたのがHw6515であった。

そして数日使用してみたHw6915だが・・・・ 完璧だ、そして最高である!

電話として、PDAとして、どんな状況でも取り出せ使える!(ただしアノ時は除く)

何時でもどこでも誰とでもっ!それが掟である!

まず気がついた点だ!

@ハードリセットプログラムが入ってない。

オマケにハードによるハードリセット の方法も知らない(説明書読めよな。。。)

 と言う事でUniversalの進入禁止マークを導入。

 みごとClear Storageしてくれる!

 諜報員には「消える手帳」 は必需品である!

↑ 挿入禁止マークfrom Universal

@現時点でExtROMは解除できていない。

やっと見つけたhw用のUnlockerが有ったがhw6515用であった。

今頃hw6515のExtromが解除できた(>_<)

@アプリボタンが、 カメラボタンとカメラボタンの長押の二つしかない(ToT)/

 泣いても笑ってもこの二つしかない

 アプリボタンだ!

 Today画面ではメニューキーに二つ

 何とか登録可能なのであるが何かWindow

 が開いているともうアクセスは出来ない。

 カメラボタンはあんまりアクセスしやすい位置に無い.

 

があああだな!Gzh氏のPQ zメニューキーの長押にもアプリが登録できたのだ!

また電話ボタンにも可能であろう(まだテストしていない)

Gzhさんだいすきだぁあああ!(注意;チェックボタンをよく見ましょう−−謎)

@Bluetoothのスタックは豊富である。

WM5になって初めてAsukalはお目にかかるBroadcomのスタックである。

BTProfiles

 Hand-free/Head set そして

 High Quality Asudio (A2DPだ)

 ActivesyncにFTP,Network connection,

  Personal Network Connection,

 Exchange Businees card

 BT-Keyboard 

 

中々調子も良い!

@ なぜかOSのロケールを0411(japan)にしただけで日本語メニューになったiPAQ Wieress!

muiが入っているわけでもない。リソースに入っているようだ。

 どのファイルがこの日本語を呼び出しているか

 まだ調べていないので不明であるがmuiが入って

 無いのは確かである。

 もでも日本語なんだからしょうがない!


 ちょっと嬉しかったりするAsukalだった。

 

↑ 勝手にLets Japanしてもらっちゃ困りますな・・・・

widcommbt_CHS widcommbt_CHT widcommbt_ESN widcommbt_FRA widcommbt_GER

widcommbt_JPN  widcommbt_KOR  widcommbt_PTB.  widcommbt_USA   widcommbt_ITA

@なぜかAgile Messengerは何をしても動かなかった。

 IM +と言う有料Messengerソフトを導入。

@UK仕様なのでGPSアプリはTomTomが入っていた。 プリインストールである。

 手動で削除可能であったのでExtROMからの導入であろう。

 代わりに亜細亜で使えるMapkingを入れるがメニューが出てこない。

 Square画面に対応していないのが原因のようだ!

 hw6515の添付CDのMapkingを入れるが起動はすれどGPSとして動かなかった(ToT)/~~~

よってGPSは未テストである。もっともhw6515でも使ったことが無かったが(-_-;)

とりあえず3日目ではこんな物であろう。

Wi-Fiも目下必要性が無いのでテストしていない。無くても良いぞ!

使えば使うほど非常に進歩したと感じるhw--Mobile Messngerである。

WM5とのマッチングで殆ど画面タッチをする事無く、

電話としてメッセージデバイスとして使用可能である。

いいぞ!!!!しあわよせだなぁ〜〜ぼくぁ〜〜(*^。 ^*)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:45| 香港 ☁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

★記念日★

本日、機動電脳解放戦線の戦士の一人であるAsukalの生誕記念日であることを

ここに表明する!

★同志Asukal 生誕25周年 + 6500日ちょっと  記念日★

Asukaly yours!

posted by Asukal at 12:58| 香港 ☀| Comment(31) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。