同志諸君!
本日を持ってAsukalはSeesaaにての活動を終了する!
今後はの活動は★解放区★にて行うこととなる。
特別感謝
Asukaly yours!
天 | 一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
同志諸君!
本日を持ってAsukalはSeesaaにての活動を終了する!
今後はの活動は★解放区★にて行うこととなる。
特別感謝
Asukaly yours!
Windows Mobile5.0を語る上で重要な存在であるGzh同志!
数々の名作「Q&zシリーズ」 を生み出した英雄である。
IME切り替えアプリ+キーコマンド、 簡易ダイアラーを持つPQz
そしてIME切り替えができなくなる不具合を解消するSIPz
ヌルズの書き換えられなかったOS上で日本語入力を可能にしてくれたPQBoz,
同じくエンコード不可能なOS上で日本語メールを可能にしてくれたnPOPz,
なんと今回は便利なダイアルを可能にしてくれるダイアル専用アプリに着手している
とのうわさを聞きつけ、まれなHalf QVGA画面での動作テストの大任を申し出た
Asukalであった!。いや、決してSmart Dialerの無い伝令兵でラクチンダイアルしたい
等と言う下心ではないぞ!これも世界の同志の為に申し出たのである!
↑起動させて連絡先のリスト表示、見出し頭文字のTABをアクションボタンで
左右に動かし目的のイニシャルへ行く。
上下スクロールで目的の連絡先を見つけ決定!
左の画面へたどり着く。
ここからはSMSや通話のためのダイアルが可能なのである。
これはかなり便利である。先ほども言ったがSmart Dial(Intelli Dial)の無い
伝令兵では多少ダイアル先を探すのが面倒であったがこれで一気に解決!
日本語バージョンと英語バージョンがあり日本語バージョンは50音のヨミで検索可能。
Asukalはデバイスは日本語化はしているが、連絡先検索を早くするやめにほとんど英語名、
或いは漢字の前に英文字イニシャルをつけて使用している為、英語バージョンでのテストだ。
英語バージョンで英語イニシャルが無い、或いは漢字や数字のみの連絡先は「#」へと
アサインされるので心配は要らない!
ちなみにDefaultでは画像(写真)無しの
場合は空欄になる。
右の図は画像無しである。
さあ完成が楽しみである。
が本日のテストでもほぼ必要な基本機能はすべて実装されていて
すぐにも実用可能なほど完成されていたが・・・・実用しちゃおうっと、、、.
いやこれは同志達の為のテストであるぞ、Asukalばかりいい思いしやがってと思ってはいけない!
Gzh同志! ばんざぁ〜〜い!
Asukaly yours!
中国では高速な通信として君臨するCDMA x1!
ハナ・ クソモトローラーのBT経由でPDAやPCを高速ネットにいざなってくれていた。
しかし一度修理に出してからと言うもの、BTでボンディングしたり、ファイル転送
をはじめるとハナ・クソモトローラーが再起動してしまう事がたびたび発生するように
なった。
また伝令兵のBTでのDUCも成功していない。
と言うことでBTである必要性はさほどなくなってきたと言うか、
まぁえっかぁ!と言う感じである。
と言うことでAsukalの「帳面しようぜ!R四」 <Lets Note>を中国最速ネットPCに
仕立て上げるべくCDMA x 1用のPCカードをゲットするのである。
BTではどうしても速度が落ちる、CFは高い。。
最近安くなった(といっても高級ブランドはまだ高いぞ)CDMA x1用のPCカードである。
もちろんCDMA x1 用の USIMを放り込んで使うのだ。
もともとハナ・クソMotoは通話にはほとんど使っていなかったのでカードに入れっぱなしでも
良いかもしれない。
今回買ったのは LKTと言う地元シンセン
(ってほとんどのこの手の物はこのあたりで作ってるけど)のメーカーで
純英語のスタックが使える。
もちろんPCにさしたままCDMA x 1の通話回線で
通話やSMSも可能である。
中国聯通 御用達メーカーのひとつであるようだ。
信頼性は期待していないが多少は安心だ!
480元 http://www.like-it.com/ ←LKTのリンク
↑ 画像は上からハナクソMoto,LKT CDMA x 1カード、上島コーヒー貴賓(VIP)カード!えへん!
Asukaly yours!
中国の電脳、ハードは安いがその品質によっていつもトラブルに遭う。
HDDがクラッシュ、マザーボードがクラッシュ、ヤモリがタワーの中で
ショートして焦げている・・・・など等、
大きなトラブルは半年に一度、小さなトラブルは毎月と言っていいほど発生している。
時には25日くらいで来てしまうこともある(謎)
Asukalは通常はPCの環境を弄り回して遊ぶことはもうしない。
今となってはただの道具になってしまっているので環境の変化と言うのはそんなにない。
しかしこの度重なるハードのトラブルの度に、作業環境の構築などもううんざりである。
そこでVMwareを使って環境を保存して何時でもハードに依存することなくいつものシック・ハック
に取り掛かれるようにすることにしたのである。
要するにイメージを持っていればどのノートパソコンでも人のパソコンであろうが、中国語OSの
パソコンであろうが、まったく関係なく先ほどまでの環境がすぐ使えると言うたくらみである。
そして出張先でもデスクトップと同じ環境やシック・ハックツールやデータを持ち運べると言う
(はず・・・)作戦だ!
そこでVirtual PCを入れようとするが残念ながらシステムの入っているHDDだけがFATであったため
導入できない。そこでWMwareをいれ早速Win98とWinXPの仮想PCを作り上げる。
仮想の中で仮想はむりか・・くだらないことを考える。
Gzh氏の話では WMwareでVMwareの仮想PCは不可能と聞いていたので
WMwareで動くXPの中へVirtual PCをインストールしてやった!
↑ 見事!暗黒電脳街・フランケン母艦XPの中にVMware仮想XPが動く!
そしてさらにその仮想XPの中でインストールと起動に成功したVirtual PCである!が、、、
やはりOSははいらないのかぁ〜〜〜。
何のためにと言ってはいけない!
Asukaly yours!
WM5になってからハード的にQwertキーボードを搭載するデバイスが多くなってきた。
Qwertyキーのその形状もスライド式やクラムシェル式、あるいはBlack Berry式と
色々ある。
ここで今後の進化についてAsukalのかなり独断と偏見を持った展望をあげてみよう!
1:可動式のスライド、 あるいはクラムシェル式のキーボード搭載したデバイスは
そのモニター面積を確保しながら快適なキー入力が可能である。
2; しかし携帯電話やメッセージデバイスとしてそのキーボードを出す操作が
ワンアクション余分である。
日常の操作ですぐに電話したい!メッセージを打ちたいとなるとやはり,
たいした事ではないはずのそのワン・ アクションが面倒になってしまう。
知らず知らずのうちに「急いで電話するときは別の電話で・・」 となってしまうのではないであろうか。
そうすると、Asukalの好みであるBlack Berry型、
或いはTreo型の様な前面にQWERTとやや狭く
なったスクリーンを持ったデバイスが携帯電話と
しての本領を発揮できてくる。
これはTreoやhw6915(6515)、或いは最近華南で
はやりのNokia E61を使ったことのある同志には
すでに身をもって知るところである。
使ってみると本当に手放せないその手軽さ、
モニターの狭さは多少けんべんできてしまうのである。
↑うわさされるHTCのBlack Berryタイプ、 Moto-Qも同様である。
そうなってくると今も増え続ける Black Berry型(Treo型)が今後の主流になって来るのでないだろうか?
と言うか「そうなって行ってほしい」 と願うAsukalである。スライド式は精神衛生上も宜しくない!
もっと欲を言えば、それでもってフルスクリーンもほしい!
そうなるとBlack Berryタイプでありながら、通常はそのままQwertyキーを叩き、
インターネットのブラウジングやDocumentsの閲覧時などにはフルスクリーンになる、
そう、QWERTキーが開くタイプなぞ出てくればもっと幸せかもしれない。
左の図はAsusの505(だっけ?)である。
いわゆるこんな感じでハードのQwertyキーが
モニターをカバーし、広い画面が必要なときは
Qwertを広げれば良いと言った具合である。
モニターもQwertキーをかぶせた状態で
自動でHalf QVGAになったりすれば最高だ!
VGAでの180x240は勘弁してほしい!
Asusは残念ながらPPC2003で、Qwert Keyでなく10キーとなっている。
これをQwert Keyにして、、、、、、WM5で、 画面は自動Half--QVGA切り替え!
こんなデバイスが登場すれば最高である。
要するに、伝令兵のQwerty Keyが開き、 その下には240x360のQVGAがあれば良いのだ!
↑ ある意味ではSonny Ericsonのこれも近いかも。でも10キーの下にQwerty Keyが、、、
大きなモニターは出てこない。
Asukaly yours!
上島珈琲(日本のUCCとは関係ない)のメニューである。
結構うまかったのでBook markに登録だ!
本日よりこのサイトはグルメサイトに変貌するのだ(うそと思うけど)
Asukaly yours!
昨日Kuro氏の持ち込んだこんなの触る機会があった。
へぇ〜厄介だな。でも何とかなるのかな?
上の右側がその謎の物体<謎じゃないけど>
質感はかなりのもの。
Asukaly yours!
★Gun Fighter hw6915★
1:Incoming SMS! 2;Bang bang bang! 3:またくだらない物を撃ってしまった・・・・
★Heavy FirearmsUniversal★
1; Incoming SMS! 2:Zuri zuri........zuri
3:Goso goso,,,goso 4:よ〜〜しコイ!
The End
Asukaly yours!
続きを読むAsukalにとってメッセージ・デバイスはガンマンの拳銃である!
早撃ちが命である!SMSの着信に対していかに迅速に反応し、
拳銃を抜き取り反撃に転じるか!
その速度こそがこの華南の荒野を生き抜く為には必至であるのだ!
早撃ちAsukalっ! 抜撃ちのAsukal!盗み食いのAsukal!
それがAsukalのここ、華南の荒野での通り名だっ!
注意;オイルやローリング・パイソンの話とは別である!
そのために用意された拳銃は常に抜撃ちに対応されるべくガンマンの如く
腰のホルスターに収められなければならない!そして拳銃もリボルバーの如く
バン・バン・バンと打ちまくれなくてはならぬ!
そう、hw6915とNokia E61がそんなガンマン; 早撃ちAsuaklの選んだ拳銃なのである!
しかしながらhw6915は専用のホルスターが準備されているがNokia E61には無いのである。
そこでここ数週間にわたりAsukalの涙ぐましい努力によって開発されたNokia E61専用
盗み食い、、、、 いや抜撃ちSMSガンマン用ホルスターが今ここに完成だ!
↑ どうだ!ん!そう、
実はこれ、以前Blue Angelに使用していたケースなのである。
電脳市場、通信市場を探したのだがイキなホルスターが見つからない。
通常の放り込むタイプのケースから抜き出していては、イキさが足りない、
よってBlue Angel用がなんといい感じであることに気がついたのである。
しかし、カバーがダサい!そのキーボードが窓から顔を出す様子は
「入れ歯のため歯並びが異常に綺麗なオヤジ」
がニッと笑った様な気持ち悪さあるのだ(謎)
どうだっ!カバーをそぎ落として
表は丸出しにしてやった!
これで何時でも何処でも誰とでも!
SMS攻撃を受けようが0.2秒のハヤワザで
腰からこのE61を取り出し
反撃に転じるのだ!
荒野で生き残るのはこの
オレ様だ!
↑カバーを取っ払った!
Black Berryのホルスタースタイルを正しく継承したE61暗黒天使安全套 (改)である!
↑装着の図;綺麗な形のお尻と、もっこりの出血サービス画像である!
本当はもっともっこりしているぞ! (鏡に映して撮影のためボケてしまった)
↑ 伝令兵とE61の二刀流だ!
E61のモニターは保護の為にクリアーカバーが装着してある。
先日紹介のクリアーカバーは形状がひずんでいるためにキーボードに
変な力が加わるようで押してるキーとは違うキーが反応してしまう。
そこでクリアーカバーの前面・キーボード部分の下半分をたたき切って
フィットさせてやったのだ!ばっちりである!
↑ どうだ!もっと綺麗に切れと言う声も聞こえるが、 実はバキッと折ったのだから仕方が無い!
これで華南の荒野ではAsukalは無敵のガンマンとなれるのだ!
バン・バン・バン!
Asukaly yours!
同志Kozak氏のコザイクのおかげで日本語入力もほぼ満足いくものが手に入った!
★リンク⇒氏のBlog http://www.nkozawa.com/blog/
後はメールとインターネットのエンコードであるが旧Symbian 60と違って
結構厄介である。
色々やってみるが(ってあんまりやってないかも)うまくいっていない、
そこでOpera MiniとmMailの登場である。
どちらもJavaアプリではあるが起動も通常のアプリと同じ要領で起動できるので
特に手間であると言うこともない。普通のメーラーとほぼ変わりなく起動可能で
手軽に使えるのだ。
↑ mMailのInboxである。
↑ mMailで受信したメールの本文。
添付はどうせ携帯では見ないのでそんなに問題はない。
もちろんOffice系はその気になればすべて見ることは可能である。
なかなか使えるデバイスに仕上がってきた!
★mMailのリンク http://www.mmail.pl/ US$4.0
★Opera Miniのリンク http://jp.opera.com/products/mobile/ US$24.00 (どっかにただで?)
おまけ↓ お気に入りの待ち受け画面"^_^"
Asukaly yours!
hw6515とも、hw6915ともキーの直径もピッチも違う。
配列はhw6515に良く似ている。
hw6515の亜種系列の物であろうか?見た事無いぞ。
Asukaly yours!
Coca Cooolerも場所が場所だけに使えない。。。
ううOver Heatであった。
↑こんなヒートシンク嫌いだ!この状態でまったく冷えないのである。
起動→デスクトップに到着した時点では手では触れないほど熱くなっていた。
超激遅となったAsukalの母艦であった!
↑掃除後。。。二日間まともに稼動していない!
購入後半年しかたっていないぞ。掃除後もなんか以前に比べると
遅いぞ・・
Asukaly yours!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。