2006年08月07日

★これからのWM5★

WM5になってからハード的にQwertキーボードを搭載するデバイスが多くなってきた。

Qwertyキーのその形状もスライド式クラムシェル式、あるいはBlack Berry式

色々ある。

ここで今後の進化についてAsukalのかなり独断と偏見を持った展望をあげてみよう!

1:可動式のスライド、 あるいはクラムシェル式のキーボード搭載したデバイスは

そのモニター面積を確保しながら快適なキー入力が可能である。

2; しかし携帯電話やメッセージデバイスとしてそのキーボードを出す操作が

ワンアクション余分である。

日常の操作ですぐに電話したい!メッセージを打ちたいとなるとやはり,

たいした事ではないはずのそのワン・ アクションが面倒になってしまう

知らず知らずのうちに「急いで電話するときは別の電話で・・」 となってしまうのではないであろうか。

   そうすると、Asukalの好みであるBlack Berry型、

  或いはTreo型の様な前面にQWERTとやや狭く

 なったスクリーンを持ったデバイスが携帯電話と

 しての本領を発揮できてくる。

 これはTreoやhw6915(6515)、或いは最近華南で

 はやりのNokia E61を使ったことのある同志には

 すでに身をもって知るところである。

 使ってみると本当に手放せないその手軽さ、

 モニターの狭さは多少けんべんできてしまうのである。

 

 

↑うわさされるHTCのBlack Berryタイプ、 Moto-Qも同様である。

そうなってくると今も増え続ける Black Berry型(Treo型)が今後の主流になって来るのでないだろうか?

と言うか「そうなって行ってほしい」 と願うAsukalである。スライド式は精神衛生上も宜しくない!

もっと欲を言えば、それでもってフルスクリーンもほしい!

そうなるとBlack Berryタイプでありながら、通常はそのままQwertyキーを叩き、

インターネットのブラウジングやDocumentsの閲覧時などにはフルスクリーンになる、

そう、QWERTキーが開くタイプなぞ出てくればもっと幸せかもしれない。

左の図はAsusの505(だっけ?)である。

いわゆるこんな感じでハードのQwertyキーが

モニターをカバーし、広い画面が必要なときは

Qwertを広げれば良いと言った具合である。

モニターもQwertキーをかぶせた状態で

自動でHalf  QVGAになったりすれば最高だ!

VGAでの180x240は勘弁してほしい!

Asusは残念ながらPPC2003で、Qwert Keyでなく10キーとなっている。

これをQwert Keyにして、、、、、、WM5で、 画面は自動Half--QVGA切り替え!

こんなデバイスが登場すれば最高である。

要するに、伝令兵のQwerty Keyが開き、 その下には240x360のQVGAがあれば良いのだ!

 

↑ ある意味ではSonny Ericsonのこれも近いかも。でも10キーの下にQwerty Keyが、、、

大きなモニターは出てこない。

Asukaly yours!

posted by Asukal at 19:47| 香港 ☀| Comment(4) | PDA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
伝令兵を使ってみて思いましたが、如何に小さなQWERTYキーとはいえ、図体に似合わぬ小さな掌を持つ白が速打ちしようと思うと、どうしても両手使いになりますし、さらにポケットなんかに入れてると、硬質ゴム?製キーパッドが引っかかったり、パッドそのものがヘタり安かったりするので、個人的にはHermesみたいに隠れていてくれたほうが安心です。
なにはともあれ、扁平型の機器は、ゴルフグラブサイズ21の白にとっては、少し持て余してしまいます。
Posted by 白 at 2006年08月07日 22:06
しろさん>この伝令兵を片手うちをしようとするとそれは失望します。
最初から両手打ち用のキー配列及び設計であるのそう理解してそれにあった使い方をしなければ正しい伝令兵使いとはいえませんね。

ポケットは確かにまずいですね。
付属のホルスターの設計がいかに伝令兵を考えてあるか使ってみるとわかるはずです。
すべてのキーを保護すべく作られていますよ。

今までPDAはすべてVaja等のケースに入れて大事に(?)使ってましたがhw6515とhw6915はケースに入れるとスティックやキーが干渉するのでこのホルスターのみで使っています。

ただし南方の無法地帯ですとむき出しで腰にぶら下げるんはやはり危険ですので仕方ないかもしれませんね。

私も外出するときはTシャツやポロ等で腰の伝令兵を見えなくして出かけます。
Posted by Asukal at 2006年08月07日 22:19
おぉ〜、浅はかな白をお許しください。
今後は周潤發の如く両手撃ちに努めまする。
当地では、あたかもPDAホルスター禁止令が発布されているかのごとく、誰もが剥き身で使用しているもので、白もついつい。
でも、携帯ホルスターはおやぢたちに抜群の人気で、みんな腰に挿してます。こっちの方がずっとかっちょ悪いと、白は思うのですが。
Posted by 白 at 2006年08月07日 23:27
師匠>HTC Excaliburが何気にゴリラ顔に見える
のは私だけでしょうか?
Posted by zaz at 2006年08月08日 14:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。