以前紹介したマルチSIMカードはオリジナルSIM情報をコピーするためには専用の付属SIMリーダーを使いシリアルポートでパソコンに接続しコピーする必要があった。そのコピー速度はシリアルのため非常に遅く1枚のSIMをコピーするのには6時間以上かかったのだ。
以前の記事→ http://asukal.seesaa.net/article/845414.html
マルチSIM=(複数のGSM携帯電話のSIMカードを一枚にコピーし、GSM携帯電話上のソフトでコピーした複数の番号を任意に切り替えて使用可能、そのつど携帯電話の電源を切りカバーを開いてSIMカードの交換をする必要が無くなる)
今回そのUSBでPCにコピーするキットが登場したのと言うニュースを聞き早速テストしてみたAsukalであった。
12SIMと6SIMが在り12の異なった番号/キャリアのSIMをコピーできるものと6の異なったSIMを書き込めるものとあったので 6SIMを購入しテストした。以前使っていたものが16も書き込めるものであったが、さて16も異なった番号/キャリアーのSIMを持っている人間がこの宇宙の中に何人いるのだろう??そんなには必要ないぞ!
←がセット内容である。ケースの中におさまる。ケースの中身は ドライバー+SIM吸い上げソフトx1, 6SIM x 1枚、そしてUSB
SIMカードリーダー(これでPCを経由してSIMのコピー、そして書き込みを行う)
カードもスペアで単体販売もある。ただしソフトは中国語フォルダーでCDに入っているので日本語や英語OSのPCにインストールする際にはフォルダー名が化け読み取れないためにインストールできない。
そんな同志のために英語フォルダーに変更したソフトをアップしておいたので使ってくれ!
さて導入方法はそのうち簡単に紹介するが今日のところはその導入後の結果を
続きをよむ・・・に書いておく!
1;中国移動通信のSIM読み取OK
2;香港CSL SIM読み取りできませんでした
3:中国移動SIM読み取り時間
@国際ローミング申請SIM 1;30
@国際ローミング非申請 1;00
電話番号の切り替え方法はメニューのSTKから入り表示された番号から切り替える。
以前の16SIMの記事にあった起動時に暗証番号で切り替えと言う方法は無い。
起動時は前回起動された番号で起動される・
@6SIM認識テスト
O2 xda (PPC) OK---ProgramのSTKアイコンから
Treo270(Palm) OK--HomeのSIM Srvcsから
Sonny Erricosn Z610 OK----Connectivyの中にSTKアイコン
Panasonic x88 OK--Connectアイコンの中にSTKアイコン
xxxNokia 7600
だめです。SIM認識し起動は可能、STKメニューが出ません。16SIMの時はMenuの中にSTK(SIMサービス)のアイコンが出るのですが出ないです。他のメニューの中にサブアイコンで出ていないか
探すのですが出てきません。残念。
--------------------------------------------------
テストに使用したHKのSIMですが壊れているようです。
USBリーダーをPCに認識させる際にリーダーに刺したままPCにリーダーを
さしたため過電流によるものと思われます。
O2のプログラム見ましたけど、STKアイコンって見つかりません。^^;
この機能は殆どの電話についてるんですね。
結果は○でした。メニュー内の「接続」に「STK」
メニューが追加されRebootすると切り替わります。
私の場合AISを2枚とDTACを1枚入れてみました。
どんな時に便利なのかはこれから考えますが時間が
掛かっただけの事はありそうです。明日ゴロの良い
番号を3つ買って来て全部で6番号にしてみます。
今回VODAFONEのUSIMカードもトライしましたが
こちらの結果は×でした。
USIMは予想はしていましたが、残念ですね。
これができれば私のブラックマーケットで大ヒットできるのに (^^ゞ
吸い取りはどのくらいお時間かかりましたでしょうか?
ボーダはOKでした。
僕のDTACのSIMはD-PROMPTだからだめなのでしょうかね。(そんなことはないと思うが。)
う〜ん。わからない。
平野さんからの情報では、去年のSIMからデータを吸い上げられないようLockがかかっているみたいです。
@ボーダは日本の物でしょうか?或いはタイの?
@DTACのSIMはD-PROMPT→900/1800mHzは共にGSMです。1900も同様にGSMです。
@去年のSIMからデータを吸い上げられないようLock←これはタイの全てのSIMでしょうか?或いはかずさんの使われているD-PROMPTのことでしょうか?
よろしくお願いいたします。
でも最後まで吸い上げしてなかったので、はっきりとは確認できていません。
というのも最初はAISのGSMが出来たとおもったのですが、最後の最後で『SIM Blocked』というメッセージがでて吸い上げが出来ませんでした。
これは平野さんの情報に信憑性が出てきたことの証明だと思いますが、相変わらず一縷の望みを託してそのほかのSIMを試していきます。
股、情報載せます。
うちの blog にも報告書のせました。
ごめんなさい。Askalさんの文体があまりおもしろいので思わず Askal さんの文体真似してしまいました(事後承諾)。
英語だと びちゃー 仏語だと びきーる なようです。
むか〜し飼っていた、熱帯魚の学名からとったものです。
http://www.polypterus.info/gallery.htm
↑こういうきもい魚。
ちょっと恐竜ちっくですが、古代魚です。
納得です。ちびる(失礼)分けではなかったのですね。
香港SUNDAYのSIM死にました・・・・・
V2とうらに書いてあるSIMはやめたほうがよさそうです。人柱ありがとうございます。加えましてご愁傷様です・・・
わ〜い、これで僕も一人前の人柱だぁっ!!
死んだSIMは当然のごとく「無くしました」と虚偽の申告をしつつSUNDAYに新しいSIMのリリースを申請するのであった。
再交付は有料ですか?中国は50元だったような・・
「無くなった(亡くなったではないぞ)のでは仕方ありませんね」ということでHK$10でございました。