★導入方の修正とまとめ★
1)普通にインストールする(CABからの導入でもOK).
2)インストールした直後は
\Application Data\Opera…(A)
\Program Files\Opera…(B) の2つのフォルダができる.
3)
とりあえずOperaを起動すると14日の使用期間表示に続いてOperaが立ち上がるが,
画面には何も表示されないので終了する. OKボタンで終わらせずMenuからExitで。
4)ここで \Storage\Application
Data\Opera ができるので,
\Storageの下に(A)をコピーする (ムーブするとうまく動かない).
5)再度Operaを起動するとちゃんと起動画面が表示される.
6)表示されないときは3)で終了していなかったと思われるので,
手っ取り早くソフトリセットしてみる.
(参考)全てStorage\Application
Data\Operaへ移動した後
Root\Application Data\Operaから削除してもかまわないファイル、
フォルダーが有るが必ず残さねばならないファイルと
フォルダーが有る。(左画像参照)
これ以外のファイル、フォルダーはStorage\Application Data\Opera
へ移動した後はRootのフォルダーから消しても良い。
昨日日本語の表示に失敗したMS Smart Phone用のインターネット・ブラウザー
急遽 同志 Muni62氏に応援を求めたのであるが、 実機が無いためすぐには解決策は見つからなかった様だ。
そこで今朝、
うちのルーキー君がAsukalの中国移動通信VIPカードのマイレージで手に入 れたSmart
PhoneにOperaを放り込んで、UniversalのOperaとのファイル構造、そしてレジストリ構造を比較して見た!
なんと簡単な結末・・・・
←MS Smart PhoneのOpera
通常Smart PhoneはROMファイルと同じ場所にアクセスは出来ない。
よってインストールされるアプリは \Storageへと導入される仕組みになっているのである。
\Storage内にはProgram Filesフォルダーや\windows\フォルダーが有り、
実際のフォルダーの影武者の様な役目をしているのだ!
さてOperaだ。
MS Smart Phoneでは
\Storage\Application Data\Opera\ というフォルダーへ全て導入される。
Universalでは
ルートProgram Files\Application Data\Opera\ にインストールされる。が、良く見ると
ルートにもう一つStorageと言う新しいフォルダーが作られ、その中にさらに
Application Data\Opera\が出来ている。
インストールフォルダーが二箇所に分散されていたのだ。
*2箇所に分散されてインストールされてしまうOpera
このルートProgram Files\Application Data\Opera\内のファイル全てを
\Storage\Application Data\Opera\ へと引越しするだけである。
それだけで日本語のフォントを読み込んでくれるのである!
↑日本語表示の出来たOpera
↑中国語も大丈夫!
Asukaly yours! またしてもブラボー!ドロボー!
週末に私もインストールしてみます。
多謝!
こうやって、ひとつひとつ前進していくんですね。なんだか、プロジェクトXをリアルタイムで見ているようです。
早速、自分のuniversalで試してみます。
応援しています。
拡張子.cssの中身を弄ってやると、画面右の空白が埋まって全画面表示できるかも知れませんね!
実はmuniさんの「フォントリンクが無効」と言う一言がヒントになったのですよ。
フォントリンク無効=設定ファイルCSSを読み込んでいない=フォルダに問題あり
と言う発想が生まれました。
オプションで
Fit Screen
Full Screenが使えますよ。
タップは効きません。
全てアクションボタンとキーボードで操作・
キーボードの割り当てを換えて見ます。
今10キー用になっていますのでiniを弄って見ます・
226さん
miaさん>皆さんの色んな情報が役に立っています。またヌルズ書き換えが出来ていないので何とか回避策をと言った部分で。
実はHimalayaでヌルズが書き換え出来たという事をここで書いた為、非常に責任を感じています。
何とか同志の皆さんにjasjarを愛用していただけるようにと・・・
でもOperaはフリーではないので回避策は2週間ごとにハードリセット^_^;
今試してみました。
感動しました!見れました!!
ただJASJARからコメント入れようと思ったら
一回しかタップしていないのに2文字入力されて
しまいました。
しかしネット出来るようになるとこれから
もっとJASJARの使用頻度が上がります。
良かった。
本当にありがとうございます。
opera_wmsp_800u1.msiというのをインストールしてみたのですがAsukalさんの報告にあるようなStorageフォルダはできません。それとオペラ自体が起動しない・・・。使っているバージョンは同じのはずなのだが・・・・。どっか間違ってるんでしょうか?^^;
ソフトリセットをした後すぐに出たかは覚えていませんが、
気づいたらstorageフォルダが出来ていました。
参考になるかわかりませんが、、
*ルート\Aplication Folder\Operaと
*Program Files\Opera(EXEはここに有る)
*Storage\Aplication Folder\Opera
三つ有ります。
どれが出来ていて、どれが無いですか?
@CABを取り出してインストールしても同じでしょうか?
いまハイレゾ版を作りました。
画像アップします。
どちらがいいか見てもらってCABを作ってみようかなと思ってます。
インストールしてすぐはこれがありません。ないのでソフトリセットもせずアンインストールしたのでソフトリセットすればでるのかどうかは不明(^^;)外出中なので夕方戻ったらもう一度トライします。
さっきまで外出していて出遅れてしまいましたが、ぼくのJASJARでも日本語Webが見られるようになりました \(^o^)/
Symbian S60版で出てくるOperaのデフォルトホームページが出ないのでおかしいなぁとは思っていたのですが、インストール先が分散していたからだったのですね。
ともあれこれでヌルズ解決までなんとかしのげそうです。レジストしてしまうかも。
ありがとうございました。
ちなみに\Storageフォルダですが、最初にOperaを起動した際に作成されるようです。
Kyungaさんの情報通りOperaを一度起動すると\Storage\Aplication Folder\Operaができました。そして\Aplication Folder\Operaにあるファイルをすべて\Storage\Aplication Folder\Operaにカット&ペーストしました。
Operaを起動すると「二週間の命だぜ」というメッセージでOKするとその後何も起こりません^^;
Running Programs Listで確認するとOperaは見当たらず・・・・これってメモリ不足で起動不能ってこと?^^;それともいじめ(-_-#)
#自分もそれでハマりました。
まだ腫らしたくないので自力でac3フォントを入れてFontLinkをレジストリに追加しただけのJASJARですが,無事日本語ページの閲覧ができています.
1)普通にインストールする(CABからの導入でもOK).
2)インストールした直後は
\Application Data\Opera…(A)
\Program Files\Opera…(B)
の2つのフォルダができる.
3)とりあえずOperaを起動すると14日の使用期間表示に続いてOperaが立ち上がるが,画面には何も表示されないので終了する.
4)ここで
\Storage\Application Data\Opera
ができるので,\Storageの下に(A)をコピーする(ムーブするとうまく動かない).
5)再度Operaを起動するとちゃんと起動画面が表示される.
6)表示されないときは3)で終了していなかったと思われるので,手っ取り早くソフトリセットしてみる.
私はほぼreveilさんの状況と同じといいますか、Operaのインストール後、一旦ソフトリセットしてからOperaを起動しても、ぐるぐるマークのあと何も表示されず無視されてしまいます。使用期間表示も出ません。
もちろん\Storageも生成されない状況です。
空きメモリは、Storageが13MB、Programで26.2MBほど。eChinaとGSFinder+をインストールしているだけなのですが、いったい何が悪さをしているのでしょうか。
似たような状況を経験された方はいらっしゃいませんか?
カットして良いのはHelpとGIFとその他の画像。
後は両方のフォルダーに無いとだめみたいですね。
そうですね。OKで終了させますと終わっていません。
タスクが後ろに隠れるだけ。コマンドでExitをしっかりとですね。まとめは一部RIKIさんの文章を其のまま使わせていただきますね。ご了承を!
#使用期間→試用期間のほうが良さげです. ^^;
PhoneがOffの状態でOperaを起動すると,何も言わずにに終了してしまいます.これは初回でも,Storageの下にコピーした後でも一緒です.
電波を捕捉するしない・GPRSの設定をしてあるかどうかに関係なく,Phone-Offではダメでした.
ご確認ください.
これでOperaを起動することができそうです
RIKIさんに多大なる感謝を申し上げます
携帯電話の10キーとなっています。
誰か有志の方、Universalに最適にして見ませんか?UTF-8コードのテキストです。
[Browser Widget]
Left = Navigate left
Right = Navigate right
Up = Navigate up
Down = Navigate down
4 = Scroll left
6 = Scroll right
3 = Go to start
Enter = Open link
[Form]
;Right = Focus next radio widget
;Down = Focus next radio widget
;Left = Focus previous radio widget
;Up = Focus previous radio widget
[Button Widget]
Enter = Click button
[Radiobutton Widget]
;Right = Navigate right
;Left = Navigate left
;Down = Next item
;Up = Previous item
Enter = Click button
[Checkbox Widget]
Enter = Check item | Uncheck item
[Dropdown Widget]
Right = Navigate right
Left = Navigate left
Down = Next item
Up = Previous item
Enter = Click button
[List Widget]
Right = Navigate right
Left = Navigate left
Down = Next item
Up = Previous item
Enter = Click button
[Edit Widget]
Left = Previous character
Right = Next character
Down = Navigate down
Up = Navigate up
Backspace = Backspace
[WinCE Application]
1 = Open url
5 = Toggle images
8 = Cycle to next window
0 = Show Help
9 = Show window list
;* is mapped as F8
F8 = Enter fullscreen | Leave fullscreen
;# is mapped as F9
F9 = Enable handheld mode | Disable handheld mode