大いに満足の新・伝令兵!
実はAsukalにとって無くても良い機能がある。
GPSとWi-Fiである。
@
Wi-Fiが使える所ではWi-Fi機能の着いたもっと大きなデバイスでゆっくりネットにつなげば良い!
Asukalが伝令兵に求めるのは機動力であり、行動中の通信なのである!
@GPSは、、使い方が余り分らないのと、必要性が未だ分ってないかも、
使いこなせば
便利なのであろうが・・・
ま、どちらにしても無くても良いが、あれば有ったでお邪魔扱いはせず、ちゃんと使ってやる
やさしい義理と人情の戦士!Asukalなのである!
さてGPSであるがAsukalの場合はUK仕様、そう、英国仕様なのである。
よってFunction Keyででてくる外貨は£マークであり、$では無い!
同志Siam_breeze氏はAustralia仕様のhw6965であり、聞くところによると$マークがはじかれるらしい。
まあそんなことは大したことではないが、問題は使いもしないGPSが欧州デファクト・
スタンダードの
TomTomと言うアプリである。
Extromから導入されているらしいがExtROMは未だ解除されていない!
TomTOMにアジアにMapデータがあるのか無いのか、多分無いと思う。
しかしUninstallが出来ないのである。よってどっかから持ってきたTomTomを上書きインストールして
さらにアンインストールすれば、最初に組み込まれたTomTomも一緒にクリーンにしてくれる。
その後どうするか???市販のMapKingを入れてやる!
240x240画面のおかげでメニューやボタンが表示できない!うううう、
と言う事でhw6515のMapkingを入れてやる!
MapkingはGPSソフト自体は無料であり、地図データが有料と言う仕組みなのである。
しかもデバイスの固体IDとレジストキーでジェネレートする仕組みなのでhw6515の際購入した
地図データは、試用3日間は可能であるがそれ以上は再度購入せねばならない様である。
とにかくhw6515のMapKing
V7をhw6915で動かしてみる!
とにかく問題なく起動はするようだ!
しかしGPRSでのデータアップデートのダウンロードアプリ
「Quick GPS Connection」が
エラーの頻発でどうにもならない!

↑ 入と起動に成功のMapkingだ! ↑これがこのようにならないのである!
(これはうまく行った図)
色々と原因を調査する。。。丸一日かけて判明したその結果!
wince.nlsの読み込み、
或いはwince.nlsの呼び出されるディレクトリーの問題、
どちらが本当の原因なのかは分らないが、とにかくUsemynls.exeでwince.nlsが呼び込まれた
場合、そのQuick GPS
Connectionがうまく機能しないことが判明!
多分GPS情報はロケーションに大いに関わるデータを取得するのでそのロケーションの
読み込みに起因するのではないかと、勝手な解釈をするエセGPS博士Asukalである。
とにかくLets Japan No5やe-china
No5で日本語化をした場合は少なくともhw6915シリーズでは
Quick GPS Connection (GPRSでGPS情報を最新にするもの)がうまく働かないと思ってくれ!
★回避策 (let jpaan等で日本語化した場合)
@レジストリで下記のエントリーを削除、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mobem\CE-Star]
"MyNLS"=\\ResidentFlash\\wince.nls
@Temp\wince.nlsをwindowsへ移動!
この場合enable_rapi等で規制解除しておかないと
エラーになる。
或いはwince.nlsの属性をGSFinder等で変更しコピーしてやる。
@Startupのusemynlsも削除!
@ほーみんさんのreload.nls.exeでwindows\wince.nlsを読み込ませる。
これでうまくQuick GPS Connectionが使える様になる。

↑(左図)おお、ちゃんと仕事してるな!Asukalの為に打ち上げられた衛星どもよ!!
(右図)
ステルス機能でAsukalのアジトを隠蔽するMapKingである、と言うかAsukalの住まいの
近辺はつい最近までは政府所有の広大な実験農場であった為に道路や建物情報が無いのである!
とにかく動いたぞ!MapKingめ!ってどうせ使わないけど(>_<)
Asukaly yours!