2006年07月18日

★hw6915伝令兵★

Universalにて一通りのMagneto攻略も済んでいることもあり、またhw6515がそうで

有ったように、今回のhw6915も即戦力としての環境作りに励むAsukalであった。

Universalは初のMagnetoであったと言う事もあり、つい先月まで、暗黒兵団-第4989実験部隊

にて研究の材料として活躍し、 実戦配備は悲しいかな殆どなされていなかったのである。

 

 

 しかし、hw6915は完全に実戦配備を考えての導入

 であったのでシック・ハックは後回しでほぼ完璧な

 フルメタル・ジャケットとなった!

 

 

↑ほぼ完全武装された伝令兵だ!

*まず、、デカバの件に触れよう!先日の報告ではデカバが駄目である!

報告した。しかし調査の結果デカバには余り原因が無かったのではと言う疑惑が浮上して

来たのである!

hw6915のバッテリーカバーはカバー自体がスイッチになっていて、 カバーがはずされると電源が

落ちる様になっている。 いわゆるカバーがしっかりと組まれて無いと電源は入らない。

そしていつもバッテリーが死んだ(と思った)時は、ベッドの横のクレードルに載せる際に発生して

いたのだ!

Asukalはてっきりクレードルに乗せた瞬間に超過電流でバッテリが死んだと思っていた。

もうその状態になった場合は何度電源を入れなおそうが、クレードルに乗せようが生き返らず、

標準バッテリに乗せかえることで復活していた。

そこで、良くクレードルの裏を見てみると・・・おおおお!

↑ デカバのモッコリがクレードルにぶつかる。力任せにクレードルに押し込むと

このモッコリカバーがずれるのでは・・・・

それを銭形平次のはちべぇ~の様に早とちりして

大慌てで、「てぇ〜へんだぁ〜〜!」と騒ぎ立てていたのでは・・・・ (>_<)

その様な仮説をたて、 ♪死んだはずだよおとみさん〜〜♪仕様モッコリ電池を再度装着し

クレードルに乗せず、AC電源から直接充電してみる・・・お!生き返ったぞ!

いままでクレードルに和合させる際に裏からは見たことなかったのが、今回の落とし穴

だったかもしれない!しかしながら、未だ確定はしていないが、おとみさん仕様モッコリ電池

3つ、全て生き返っている!(*^。^*)

電池でよかったぞイ!

人間なら翌日には火葬場で生きたまま焼かれている事になっていただろう。

ああ、おそろしい・・・

とりあえずクレードルを使わず、数日間かけ、この電池の不具合でなかったかどうか、

試験をしてみるのでお楽しみに!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:02| 香港 ☁| Comment(0) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

★Dark Nebulas,,,over,,zi zi★

This is fire mission!  Over.......Zi....zi

Located Coordinates Four..Nine...Egiht....Nine.....,

Need  DWMAPI.DLL to destroy USS Enterprise!

Mr,Little Red Riding Hood from Dark Nebulas......Over.

Asukaly yours!

posted by Asukal at 14:22| 香港 ☁| Comment(3) | Hack! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★あて〜〜んしょんっ!★

三匹のコブタよりの噂!

はーむす英語むろやんがあがってるじっじっ

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:39| 香港 ☁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★新・伝令兵の全て!★

待ちに待ったhw6915である。

Asukaly Eyesな諜報員にとってHermesは眼中に無い!

Hermes自体は日本で使えるのはとてもすばらしいが既にその筐体のコンセプトが

好きではない!(まったく個人の趣向なので反論は受け付けない)

またHermesを否定する物ではない!

これは「Asukalはタバコ屋のみっちゃんが好きだ!」

「いや俺は魚屋のヨシコの方が好きだ!」 と言った次元の話である!

或いは、別の言い方をすれば「とんかつには味噌に決まってるだろう!」

「いや、ブルドッグソースが正統派だ! 」と言った次元の問題であくまでも個人の趣向

に左右される問題であり、どちらが正しいとかは無いのである!

が、、、ベテラン諜報員Asukal (?)がその愛機に求める物!

イ;Asukaly Eyesに優しく有るべし!

ロ;可動部分が少なく、筐体にストレスを与えない、 すなわち使用者へ心理的

  ストレスや憂いを与えず長らく使えるべし!

ハ:携帯兵器として、何時でも、どこでも、 誰とでも気軽に取り出せワンアクションで

  兵器として即使用可能であるべし!

ニ:打ちやすいキーボードはもちろん欲しいぞ!

そして今まで数々のPDA Phoneを使用してきた中で、 もっとも上記の条件を満たし、

電話としてもPDAとしても手軽に身近に使えたのがHw6515であった。

そして数日使用してみたHw6915だが・・・・ 完璧だ、そして最高である!

電話として、PDAとして、どんな状況でも取り出せ使える!(ただしアノ時は除く)

何時でもどこでも誰とでもっ!それが掟である!

まず気がついた点だ!

@ハードリセットプログラムが入ってない。

オマケにハードによるハードリセット の方法も知らない(説明書読めよな。。。)

 と言う事でUniversalの進入禁止マークを導入。

 みごとClear Storageしてくれる!

 諜報員には「消える手帳」 は必需品である!

↑ 挿入禁止マークfrom Universal

@現時点でExtROMは解除できていない。

やっと見つけたhw用のUnlockerが有ったがhw6515用であった。

今頃hw6515のExtromが解除できた(>_<)

@アプリボタンが、 カメラボタンとカメラボタンの長押の二つしかない(ToT)/

 泣いても笑ってもこの二つしかない

 アプリボタンだ!

 Today画面ではメニューキーに二つ

 何とか登録可能なのであるが何かWindow

 が開いているともうアクセスは出来ない。

 カメラボタンはあんまりアクセスしやすい位置に無い.

 

があああだな!Gzh氏のPQ zメニューキーの長押にもアプリが登録できたのだ!

また電話ボタンにも可能であろう(まだテストしていない)

Gzhさんだいすきだぁあああ!(注意;チェックボタンをよく見ましょう−−謎)

@Bluetoothのスタックは豊富である。

WM5になって初めてAsukalはお目にかかるBroadcomのスタックである。

BTProfiles

 Hand-free/Head set そして

 High Quality Asudio (A2DPだ)

 ActivesyncにFTP,Network connection,

  Personal Network Connection,

 Exchange Businees card

 BT-Keyboard 

 

中々調子も良い!

@ なぜかOSのロケールを0411(japan)にしただけで日本語メニューになったiPAQ Wieress!

muiが入っているわけでもない。リソースに入っているようだ。

 どのファイルがこの日本語を呼び出しているか

 まだ調べていないので不明であるがmuiが入って

 無いのは確かである。

 もでも日本語なんだからしょうがない!


 ちょっと嬉しかったりするAsukalだった。

 

↑ 勝手にLets Japanしてもらっちゃ困りますな・・・・

widcommbt_CHS widcommbt_CHT widcommbt_ESN widcommbt_FRA widcommbt_GER

widcommbt_JPN  widcommbt_KOR  widcommbt_PTB.  widcommbt_USA   widcommbt_ITA

@なぜかAgile Messengerは何をしても動かなかった。

 IM +と言う有料Messengerソフトを導入。

@UK仕様なのでGPSアプリはTomTomが入っていた。 プリインストールである。

 手動で削除可能であったのでExtROMからの導入であろう。

 代わりに亜細亜で使えるMapkingを入れるがメニューが出てこない。

 Square画面に対応していないのが原因のようだ!

 hw6515の添付CDのMapkingを入れるが起動はすれどGPSとして動かなかった(ToT)/~~~

よってGPSは未テストである。もっともhw6515でも使ったことが無かったが(-_-;)

とりあえず3日目ではこんな物であろう。

Wi-Fiも目下必要性が無いのでテストしていない。無くても良いぞ!

使えば使うほど非常に進歩したと感じるhw--Mobile Messngerである。

WM5とのマッチングで殆ど画面タッチをする事無く、

電話としてメッセージデバイスとして使用可能である。

いいぞ!!!!しあわよせだなぁ〜〜ぼくぁ〜〜(*^。 ^*)

Asukaly yours!

posted by Asukal at 01:45| 香港 ☁| Comment(7) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

★記念日★

本日、機動電脳解放戦線の戦士の一人であるAsukalの生誕記念日であることを

ここに表明する!

★同志Asukal 生誕25周年 + 6500日ちょっと  記念日★

Asukaly yours!

posted by Asukal at 12:58| 香港 ☀| Comment(31) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★新参伝令兵!遅ればせながらやってまいりましたっ!★

「共に四角四面ぞ」と誓いを立てた多くの同志達が、 帝国のどぽどんの餌食となり、

今となってはAsukal一人孤独に立ち向かいながらのイクサであった!

hpの出荷が3ヶ月ほど遅れ、新伝令兵の到着を待たずに無念の内にもどぽどんにより

散っていった同志達に、今ここに言葉を送ろう!

ざまぁ〜〜〜見ろってんだい!けっ!

と言う事でAsukalの本命!

hw6915--新・機動伝令兵ここに華々しく参上!

本日この伝令兵を入手後、HKの同志達に見せびらかし、自慢げに威張ってやろうと

言う計画であったが、余りの暑さのためノボセた頭にさらに血が上り、目まいに襲われ

そそくさと大陸へ戻ったAsukalであった。本当はじっくりこの新兵を可愛がってあげたいのであるが

年には勝てない・・・そのまま床についてしまったのである。

とりあえず腹が減ったので目が覚めたので簡単に報告しよう!

↑ とりあえず、e-ChinaNo5で日中二ヶ国語化だけしてみた・・腹減った。

@筐体:ほぼ間違いなく新旧同じ筐体である。ボディー裏の色が黒に近い色となった。

@キーボード形状と割当が多少変更・ ・・があああ!だな!

この多少多少でもとてつもなく大きな多少なのである!

じつは大のお気に入りの伝令兵、唯一我慢していたのがキータッチであった。

毎回日本から訪れる同志はAsukalがJasjarやExecでなく、このhw伝令兵をメインに使っているのを

みて、みなが驚きの声を上げるほど、この伝令兵を愛用していたのであるが、

キーのタッチだけは、悔しいので口には出さなかったが、いまひとつであったのだが、

今回のこの多少の変更により、

まったく別物の様に、すばらしいタッチになったのである。

また明るくキー全体が光るようになり、旧型のようにAsukaly Eyesを悩ます事無く、

暗闇の中での見易さは、200倍にもよくなったのである!すばらしい!

@このキーは英語の異自体 a やウムラウト付、ss=β 、記号;$ / £ / ¥等の変換機能

を持つ。しかし日本語化してkeyboradlayoutを日本語のものに変更したら使えなくなった。

残念!

@オマケに旧型では認識してくれなかった16- SIMもしっかり認識、SIMの切換も可能!

従来どおりにSIMのキャリアーを判別し自動でMMSやGPRSの設定をしてくれる便利さは

代わっていない!

@CPUはPX270-416、MemorはJasjarと同様に50 MBと48.20 MB

BluetoothはBroadcomのスタック。

OSはAKU2.30(Todayの日時は一列表示+タスクバーの電池表示無し)

@なぜかEdgeの契約をしていない中国移動のSIMを入れているのであるが

タスクバーのGPRSのマーク[G] が [ E ]となる、ナゼだか不明。

ちなみにHKのSIMではでてこなかった。

以上・・・また寝る・・

Asukaly yours!

posted by Asukal at 02:03| 香港 ☀| Comment(6) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

★やっぱりAgileMessengerが良い★

ログインも速い、ICQもYahooも、Asukalは要らないがAOL、Google、XM+も同時に使える

AgileMessengerが良い!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 03:29| 香港 ☁| Comment(2) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

★緊張のなつ★

ここシンセンは一応南国である。


日中の気温はかなり上がり室温もかなりの物である。

もちろんエアコンは動いているのだが女性職員達は余りエアコンの冷えすぎが

好きでない為、設定温度は余り低くせずかなり暑いのである。

そんな中HDD、 CPUフル回転の作業を我が母艦で行えば当然であるが

熱暴走で勝手な再起動をしてしまうのである。

PCタワーはカバーをせず空気の流れをよくしてやり
タワー内部には巨大なファンを数個組込みCPUやHDDを冷やしてやる。

これでかなり熱暴走は防ぐことが出来るのであるが
実は大量なデーターの移動の為にどうしても外付けHDDが必要と
なり数日前から取り付けてフル回転でデータの移動を行っている。

が、、、その後何度も熱暴走でぶっ飛ぶAsukalの母艦・・・
うう、CPUと内蔵HDDは完璧な熱対策で今までは発生しなかったはず
の熱暴走・・・

よくよく考えてみればこの外付けHDDを取り付けてから頻繁に発生
していると言うことはこのHDDのせいではなかろうか?

確かにこのHDDにデーターを移動しながら、もう一方で大量データーの圧縮を
このHDD上で同時に行ったりするとぶっ飛ぶことが多い。

要するにこのHDDに負荷がかかりこのHDDの温度上昇となりそれが原因で
ぶっ飛ぶのではなかろうか?・・

まあその考えが間違っていても何もしないよりしたほうが良いに決まってる。
Asukalがそう決めたのだから間違いないはずである。

と言う事で冷蔵庫から取り出したよく冷えたコーラ缶をこのHDDの上下においてやる。

見る見るうちにHDDの温度は下がってくるのだ!

オマケに冷えすぎたコーラを飲まなくて良いのでおなかが痛くなることもない!
一石二鳥!さすがだ!

↑ World Cup限定カンの冷却システムだ!

名づけて!
Coca Cooler!    日本語では

強制コー冷システムだっ!

この状態で激しいデーター移動と同時に圧縮作業を行っているが今のところ
ぶっ飛んでいない・・・・
(圧縮だけで30分もかかる膨大なデータ量なのである!)

まあ気分的な問題かもしれないが、ぶっ飛ばないんだからしょうがない!

ああ、夏は嫌いだ! コーラ代が余分にかかるではないか!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 17:48| 香港 ☔| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

★QTEK9000 Upgradeの話★

9000_WWE_13179_130176_10900_A2DP_MSFP.exe に関しての話

@上記 EXEがWinRARを持ってしても解凍できない。

上記 exeを実行後

user\temp\{8649BFE8-E4CF-4D07-BCCF-4ADA24A76499}\ 内にファイルが出来るので

それを取り出す(AsukalのWinRARが壊れた?)

@ファイル名は

nk_.nbf  ms__.nbf  radio__.nbf と今までと少し違う。

その他のファイルは

RUU.dll
addce.cmd
addextend.cmd
addradio.cmd
EnterBL.exe
GetDeviceData.exe
readme.doc
ROMUpgradeUt.exe
RUU.conf

と 今までより3つ余分な cmdの拡張子のファイルがある。それぞれの中身は

@ren %temp%\{8649BFE8-E4CF-4D07-BCCF-4ADA24A76499}\nk_.nbf nk.nbf

@ren %temp%\{8649BFE8-E4CF-4D07-BCCF-4ADA24A76499}\ms__.nbf ms_.nbf

@ren %temp%\{8649BFE8-E4CF-4D07-BCCF-4ADA24A76499}\radio__.nbf radio_.nbf

となっている。ファイル名を変更して従来のupgrade utilityと同等となるような仕組み

@Upgrade実行時の実行UIに出てくる見慣れる名前

Jwrightmcps's A2DP+MSFP ROM for the QTEK900 upgrade  ?

@OS導入後今までと違う点(簡単に気がついた部分のみ)

*Todayのスクリーン回転アイコン無し

*GPS設定がとToday Wirelessが標準で出てくる

*ゲームにChessが入ってる

*SAPsettingが入っている(Bluetooth SIM access)

*気のせいか動作が速い・・・

*SDK Certの認証がCertificate Storeに組み込まれている\ (-o-)/

↑ 好きにしてって事?

Asukaly yours

posted by Asukal at 01:35| 香港 ☁| Comment(1) | WM5.0 and Universal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

★Hermes 50on★

Hermes 50on CAB  べた版?

★導入方法

1;EnableRapi (Option)

2:Disable Scturity (Option)

3:Hermes_50on.cab

4:レジストリのMUI値の変更不要

★主な機能

*Officeアプリのメニュー日本語表示

*Outlookアプリ(連絡先フリガナ機能及び50音検索を有効)

*電話のダイアル画面・オプションなど日本語表示

注意:OSを日本語化するものではないのでOS日本語化とフォントサイズの

 最適化は各自別途必要

★対応機種

Hermsに順ずる機種

(英語OS、繁体字中国語OSに対応=レジストリMUIエントリーに影響されない)

★既知の問題

Wordの新規作成によるエラーが発生する。

*回避方

イ:My Documents内に\テンプレートフォルダーを作成する。

ロ:My Documents\Templatesフォルダー内のファイルをコピーする

ハ:コピーしたTemplatesフォルダー内のファイルを\テンプレート内にペーストする

ニ:Asukalに感謝する(>_<)

Hermesでうまく動作した場合、修正の作業に入る予定である。

同志諸君! (って多分二人しかいないけど・・・)テスト願いたい!

Asukaly yours!

posted by Asukal at 14:30| 香港 ☁| Comment(3) | 日本・中国語化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。